2025年は、九州一周自転車旅に挑戦している。
2023年に北海道一周、2024年に四国一周を走破してきた私が、今年のマイチャレンジとして選んだのが、九州を巡るロングライドサイクリング。
自然、歴史、文化、暮らし、グルメ──九州の多彩な魅力を自転車旅行でじっくりと味わう。
一気に一周するのではなく、複数回に分けて走る計画を立てた。
第一弾は2025年4月9日〜21日までの13日間で、福岡県・新門司港から大分県、宮崎県を経て、鹿児島県・志布志港まで953kmを走破。
そして今回の第二弾九州一周自転車旅は、2025年7月22日〜8月4日の14日間で、鹿児島県・志布志港から熊本まで総走行距離955km・累積標高差9,560mを走り切った。
本記事では、第二弾 九州自転車旅のルート、距離、標高差、日程をまとめて振り返る。詳細な日記は順次公開予定。
九州一周自転車旅 第二弾の概要
期間:2025年7月22日〜8月4日(14日間)
出発地/到着地:鹿児島県・志布志港 → 熊本市
移動方法:品川駅から新幹線輪行で新大阪駅、大阪南港からフェリーで志布志港へ
ルート:志布志港 → 佐多岬 → 桜島 → 霧島 → 指宿 → 天草 → 熊本市
総走行距離:955km
累積標高差:9,560m
第1週(7月22日〜29日)|鹿児島南端を巡るサイクリング
【DAY1:都内→品川駅→(新幹線輪行)→新大阪駅→大阪南港→志布志港行フェリー泊】はこちら
【DAY2:志布志港→吾平山上陵→雄川の滝→南大隅町泊】はこちら
走行距離:503km
累積標高差:5,618m
第2週(7月30日〜8月4日)|薩摩半島から天草、熊本へ
【DAY10:いちき串木野市→長島・蔵之元港→(フェリー)→牛深港→牛深泊】はこちら
【DAY12:本渡→三角西港→長部田海床路→熊本市泊】はこちら
【DAY14:熊本市→熊本駅→(新幹線輪行)→品川駅→都内】はこちら
走行距離:452km(累計955km)
累積標高差:3,942m(累計9,560m)
酷暑の九州ロングライドを走り切って
真夏の九州を走る自転車旅は、予想以上に過酷だった。強烈な日差しと高温、そして台風による天候の影響もあり、一部ルートを変更する場面もあった。ほぼ予定通りに第二弾を完遂できたのは奇跡的かもしれない。1週間日程が後ろにずれていたら、線状降水帯の発生による大雨の災害に巻き込まれていて、旅の継続どころではなかったかもしれない。
次回の第三弾九州一周自転車旅は熊本から再スタートの予定で、時期は秋〜冬を計画中。全行程を走り終えた時、この旅は私の人生における忘れがたい財産になるだろう。