高松駅を起点・終点とする約1,400km、22日間の四国一周自転車旅日記。四国の自然、歴史、文化、食に触れた日々を綴る。
期間:2024年10月1日〜10月22日(22日間)
DAY9:2024年10月9日
高知発〜第33番札所 雪蹊寺〜長宗我部元親 初陣之像〜坂本龍馬像〜桂浜〜龍王岬〜桂浜水族館〜高知県立坂本龍馬記念館〜第34番札所 種間寺〜土佐市宇佐町泊。
DAY9移動距離46km(計531km)
DAY9累積標高差294m(計3,959m)
元親は四国統一、私は四国一周
戦国武将・長宗我部元親の初陣像に立ち寄った。初陣は22歳、その年に家督を継ぎ、戦い続けて47歳で四国統一を果たした。しかし同年、豊臣軍の侵攻により降伏し、土佐一国のみの所領が許された。まさに激動の戦国を生き抜いた人物。
元親は四国を統一し、私は四国を一周したい。規模は違えど、少しでもその志にあやかりたい。
幕末の英雄、坂本龍馬ファンの聖地
まずは桂浜公園にある、総高13.5mの「坂本龍馬像」へ。像の目線の先には、彼が思い描いた未来の日本が広がっていたのだろうか。記念撮影も忘れずに。
続いて、「高知県立坂本龍馬記念館」へ。
坂本龍馬の功績は、1. 中岡慎太郎とともに薩長同盟を成立させたこと、2. 土佐藩を動かし大政奉還を提言したこと、3. 新政府の構想『船中八策』を提案したことなど、枚挙にいとまがない。
大政奉還のわずか1ヶ月後、京都で中岡慎太郎とともに暗殺された。その疾風のような生き様に心を打たれた。
特徴的な建築の記念館から見下ろす景色もまた素晴らしかった。
美しい弧を描く桂浜
龍頭岬と龍王岬の間に弓状に広がる「桂浜」は、高知を代表する景勝地。その景観はまさに絵になる美しさ。
「龍王岬」には海津見神社と早高神社のほこらがあり、地元ではパワースポットとしても知られている。
怪魚アカメに初対面
漫画『釣りキチ三平』アカメ釣り編にも登場する、伝説の魚アカメ。その舞台となった「桂浜水族館」で、ついに実物と対面した。
アカメは、ビワコオオナマズやイトウと並び、“三大怪魚”と称される釣り人憧れの魚。光が当たると赤く光る目、高い体高、古代魚を思わせる鱗に圧倒された。
2016年には、高知市浦戸湾で体重39kg・全長131cmの個体が釣り上げられたという。
水槽内を悠然と泳ぐ姿を見て、いつかは自分の手で釣ってみたいという思いが芽生えた。
巨大なクジラのオブジェ
「宇佐しおかぜ公園」にある親子クジラのオブジェが印象的。土佐湾では、体長12~15mのニタリクジラやイルカのウォッチングも楽しめるそうだ
土佐の地酒の利き酒
今日の宿は旅館。この夕食に合わせるのは日本酒かなあ?土佐の日本酒はすっきりと飲みやすい淡麗辛口が主と聞いたことがある。今夜は趣向を変えて、土佐の地酒の利き酒セットを嗜んだ。
文佳人 純米酒
アリサワ酒造
柑橘系のような爽やかな香り
南 純米吟醸 出羽燦々
南酒造場
香りは控えめ、軽やかな味わい
どくれ あらばしり 純米吟醸 生酒
西岡酒造
ほのかに香る上品な吟醸香とフレッシュで控えめな甘味