2年連続完走を目指したチャレンジ
2023年4月21日〜23日にかけて開催された「ウルトラトレイルマウントフジ2023 FUJI」。距離164.7km、累積標高差6,451m、制限時間45時間の日本最大規模のトレイルランニングレースに、昨年に続き2度目の挑戦を果たした。
目標は、2年連続の完走。しかし、96.4km地点・F5富士急ハイランドの関門において、わずか2分のタイムオーバーで無念のリタイアとなった。
最後の足掻きと、走り抜いた36分間
21日15時15分、スタート地点となる「富士山こどもの国」を出発。富士宮から本栖湖、精進湖と、富士山の南麓を時計回りに駆け抜けた。22日13時44分、関門まで残り6km。時計は残り時間36分を示していた。
舗装路の市街地を6分/kmペースで走れば、間に合う可能性があった。
「諦めたら、そこで試合終了だよ」
漫画『スラムダンク』の名台詞が脳裏をよぎった。心に再び火が灯る。全力で走り出した。
信号待ちや車両の通過に足を止められる中、それでも前を行くランナーを一人、また一人と追い抜いた。沿道やボランティアからの声援が背中を押した。
脚は悲鳴を上げ、心臓は激しく鼓動を打つ。もはや体力を温存する理由もない。残された力をすべて出し切った。
しかし、関門のわずか400m手前で無情にもタイムアップを迎えた。
もっと前に、頑張り所はあったはずだ
レース後、悔しさと虚無感が押し寄せた。最後に全力を出せたことは、誇っていい。しかし、そこに至るまでにもっとやるべきことがあったはずだ。
特に苦戦を強いられたのが、F1富士宮(23.8km)からF2麓(51.0km)の天子山地縦走区間である。体調が急変し、吐き気と眠気に襲われ、何度も道端で休んでしまった。この大幅なタイムロスが敗因である。
本来であれば、どんなトラブルにも打ち勝つ「覚悟」と「気概」が必要だった。そのどちらも、自分にはまだ足りていなかった。
完走できずとも、得難い経験だった
完走は叶わなかったが、昨年の自分を超えたいという強い思いで臨んだ挑戦に悔いはない。日本最大のトレイルランニングレースという舞台に、今年も立てたこと自体がかけがえのない経験であった。
何より、支えてくれた人々、応援してくれた仲間の存在があって、ここまで走ることができた。あらためて、すべての人に深く感謝したい。
この敗北を無駄にせず、次なるチャレンジへの糧とする。