MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

be active be higher

オトベ、斑尾を、快走!(ペーサー編)

written by Emma Nakajima October 14, 2014

オトベ斑尾を走るvo.1 という記事を以前UPしたのですが・・・
Vol.2がなんと本番になりました(笑)

とあるきっかけで初めてのトレインランニングレースに出ることになった友人、オトちゃん。目指すは10月5日のMadarao Forest Trails Beginner 16km!私も同じレースにエントリー。オトちゃんの“楽しく完走”をサポート(ペーサー的な役割)をすることにしました。

彼女も忙しかったし、なにより私が夏山ばかり行っていたからですね。ただ、その間も、ほとんど運動などしたことのない彼女は、ひとりで一生懸命 週に何度かご近所ランニングを続けていました。

最初は3km、そして5km、8km。大会一週間前に会った時には『こないだやっと10km走れたよ~』と教えてくれました。一緒に走る人がいなくても黙々と少しずつ距離を伸ばそうと頑張る姿。それがたとえ10kmだったとしても素敵チャレンジだと思います。仕事が忙しい毎日で走るのは習慣付けるまで本当に面倒なもの。そんな彼女なりの努力を絶対に無駄にしないよう、当日は全力サポートしようと心に決めました。


今回のブログ。彼女からの提案で、わたしの「サポート目線」と、はじめてトレイルランニングの大会を経験する「初体験目線」の両側から、同じタイムラインでブログ記事をUPしてみることにしました。冷静と情熱のあいだの辻仁成と江國香織みたいなもんですかね(笑)オトベ編は後日UPします。ぜひ、両方読んでみてください。


 

*
<準備>

準備について、はじめての彼女に、もうすぐトレラン歴2年のわたしがアドバイスしたこと。

  • 補給は少し多めに持とう
  • アームウォーマーは必須
  • レインウエア(上)を持とう
  • ハイドレーションを使おう
  • 靴下はランニング用のもの
  • タイツもランニング用のもの

補給食について、斑尾はエイドがとても充実しているはずだけど、もしかして関門ギリギリになってしまったらエイドで食べている暇がない。たとえ16kmでも、トレイルの16kmはエネルギーを消費するし、不足すれば最後で苦しむ可能性はある。
そこで、最低でも

  • バー1個
  • ウィダーインゼリー系の飲みやすいゼリー2個
  • お気に入りのお菓子系

を持つように伝えました。
ロードランニングでは私自身、ジェルなど摂ったことがなかったし、フルマラソンでも手ぶらの人が多いものです。でも、想像以上にエネルギーを消費するトレイルランニング。「エイドが充実しているから手ぶらでもいいくらいだよ」という方ももちろんいるのですが、山の中でエネルギー切れを起こしたら?「絶対完走」と考えているなら必要です。

水分補給について。ハイドレは好みもあり、短いレースだとウエストやハンドボトルだけという人も多い。私は初めの頃はいちいち立ち止まってはペットボトルを取り出して飲んでいたのです。相当なタイムロス。短い距離のレースなら尚更。忘れがちな水分補給も、ハイドレなら少しずつ摂れるので大切だと思っています。

次にウエアについて。アームウォーマーは「化繊の長袖じゃだめ?」という意見を「ダメダメ!貸すからTシャツとアームにしよう!」と提案(笑) 10月とは言え走り出したら絶対暑い。長袖で汗をかいて冷えたら最悪。上げ下げや脱ぎ着が容易なアームウォーマーはランナーの大事なアイテムです。また、この日は雨予報だったので、防水シェルの確認。Tシャツは化繊、タイツと靴下もランニング用が必要だと伝えました。当たり前のことながら、意外と大会ではコットンのTシャツや綿のタイツ、普通の靴下の方を見かけて驚きます。タイツはコンプレッションである必要はないので、コットンや女性の黒タイツなどは避けたいものです。(かくいう私も近所でジョギング始めた時はそんな感じの服装だった)

<前日>

緊張しているかな?と思いきや朝からリラックスムードのオトちゃん。今回、オトちゃんと2人っきりよりも、みんなとワイワイが楽しくてリラックスできるんじゃないかと思い、共通の友人が何人か所属しているトレイル鳥羽ちゃんの賑やかなところにおじゃま。大勢なら色んな先輩方にアドバイスを聞けるしね。斑尾恒例の大きなホールでの前夜祭もみんなと一緒に盛り上がります。

2014_10_14_18_43.jpg2014_10_14_18_43.jpg2014_10_14_18_44.jpg
16kmならたいしてカーボローディングも必要ないので、食べ過ぎ飲み過ぎ注意だけ伝えて、あとは楽しむのみ。ビール飲んじゃうその余裕っぷり、きらいじゃないよ(笑)ほどほどにね。

2014_10_14_18_44.jpg

みんなと撮ったこの写真の、ここ最近で一番じゃないかくらいの自分の笑顔に笑っちゃいました。レース前なのに気が楽だとこんな笑顔するもんなんですね。斑尾には応援やサポート、ボランティアでも知り合いがたくさん来ていて、会えることがまた楽しい。初めて出る大会に前夜祭があるのはいいですね。

前日のザックに詰める準備も、もはや120kmからの16kmのギャップが大きすぎて何を持ったらいいのかわからないという事態に。万が一怪我などでリタイアすることになった時のことなどを考え、ファーストエイド、サバイバルシート、ヒザサポーター、行動食と水を入れました。

<当日>

朝から隣であわあわするオトちゃん。何かと思えば、ハイドレを使うのが始めてなので、入れすぎたりこぼしたりしてる(笑)テーピングも始めてなので、一応Vテープを貼ってあげる。そういえば、始めたばかりの頃はニューハレの貼り方わからなかったな。

斑尾は会場で朝食。サンドイッチや菓子パン、おにぎり、ミネストローネにコーヒーやオレンジジュースもあります。このスタイル、結構好きです。食べられなかったら持って行けるしね。私はその間にコースタイム表を作ります。制限時間は3時間。去年のリザルトを見ると2時間20分~30分くらいがボリュームゾーン。よし、だったら2時間15分を目指そう!と、私が勝手に決める(笑)何かトラブルがあった時のことも考えて、2時間15分完走ペースのコースタイム、2時間30分完走ペースのコースタイム、そして制限時間を書いて完了。

コースタイム表はいつも、理想タイムとDEADギリギリタイムを書き、少なくともその間をキープしつつ理想タイムを目指してチャレンジする。各ポイントの時間だけでなく、コースから想定するおおよその速度(min/km)も書き込む。地図にはコースの様子やエイドの食べ物もマップに書き込み、しんどくなった時や淡々としたコースに飽きそうになったら見返して先へ進むモチベーションにしています。

2014_10_14_18_45.jpg

先に旅立つ鳥羽ちゃん50kmメンバー。初レースや初のミドルレースが3人。チャレンジする姿、みんなかっこいいね!

2014_10_14_18_46.jpg

心折れ部のメンバーにも会えた!

 

そして、50kmのスタートを見送ります。

2014_10_14_18_46.jpg
2014_10_14_20_48.jpg

2014_10_14_20_48.jpg

みんないい顔だなぁ。

 

いよいよ16kmのばん。完走を請け負う立場として、ちょっぴり緊張。上州武尊120kmから2週間。故障した足は急いで治し、腫れや痛みは引いたけど、ほぼ走ってない。足痛くなったらヤバイなとか、捻挫やうっかり転倒しないようにしなきゃな、とか。あとは、走るからにはと密かに引っ張れるだけ引っ張って50%以上の順位にはなろうと画策していました。

2014_10_14_18_49.jpg

なんかわたしが一番緊張してる(笑) そんな中、隣でリラックスするオトちゃん。

 

雨予報も朝はなんとか霧が晴れて、昼前までは持ちそうということでミラーレス一眼のGF1を首から下げて走ることに。せっかくのファーストレース、思い出に残さなきゃね!(ガンガン肋骨に当たって痛かった、笑)

そしてドキドキしながらスタート。
斑尾16kmのコースでもっとも辛いのはおそらくしょっぱなじゃないかな。

1無題.jpg

地形図に改めてコースを引いて等高線を読んでみる

2.jpg

なんとなく作ってみた高低図 (16kmは公式パンフに高低図がない)

 

最初の斑尾スキー場周りをぐるっと登っていくところがいきなりの急な坂道なので息が上がりやすくしんどい。しかもみんな飛ばすもんだから飲まれてペースも上がるし焦るしで、なんだかザワザワしてました。

2014_10_14_18_49.jpg

ザワザワザワザワ

 

ここは歩いたり走ったり程度で行こう、と提案。けれど意外とがんばって走るオトちゃん。やるね~。ただ、思っていたより登りが続いたようで次第に辛そう。先回りして写真を撮ったりキャッキャと話しかけてテンションを上げてみる。

2014_10_14_18_49.jpg

がんばって走る

2014_10_14_18_49.jpg

めっちゃしんどそう(笑)

2014_10_14_18_49.jpg

いい笑顔! ファイト―!

 

登り終えた先の林道は気持ち良く走れる場所なのに、ゾロゾロと渋滞。早々にみんなゆっくり歩き出すのです。これに飲まれて関門が厳しくなって焦って走る方がぜったい辛い。そんなわけで、私が先行して、道幅が広くなったら 『すいません、右通りま~す』 と言いながらどんどん抜いていく。オトちゃんがついてきているかを振り返って確認しつつ、せっせと走る。ここでのスピードがいい結果を導いた気がします。

ピークを迂回するようなトレイルを過ぎればひとつめのエイドまでの下り。「膝は大丈夫?痛くない?」スキー場の転げるような斜面は、膝が笑わない程度に走って下る。

2014_10_14_18_50.jpg

どーんと広くて気持ちのいい下り

2014_10_14_18_50.jpg

いい感じで走れてる!

 

あっという間にひとつ目のエイド。オトちゃんはバナナを、わたしは梨を2かけ掴んでエイド滞在はなし。モグモグして歩きながら先へ。エイドで食べものを取ったら歩きながら食べるのがワタシ流。ここまで理想ペースからは10分遅れ。だけどオトちゃんに『ばっちり予定どおり!』と伝える。いま焦っても仕方ない。

ひとつ目のエイドからふたつ目のエイド(16kmコース唯一の関門)までの道は走れる気持ちのいいトレイル!前日の小雨ですこししっとりしていたけど、心地いい。オトちゃんは「息があがる~」と言いながらもついてくる。

2014_10_14_18_50.jpg

ここは気持ちい!なんていう言葉もちらり。

2014_10_14_18_59.jpg

2014_10_14_18_50.jpg

登りでちょっと疲れて哀愁ただよう(笑)

2014_10_14_18_51.jpg

こんな感じで景色が見える場所も。

 

そして、希望湖の関門はなんなくクリア。思ったよりも多少のアップダウンがあったことでエネルギー切れになり、この時点では理想タイムからは15分遅れ。つまりDEADラインに設定しているタイムに。ゴール制限時間には余裕だけど、ここから全く走れず早歩きになると、ちょっとぎりぎり。

2014_10_14_18_51.jpg

エイドで水のチェック

2014_10_14_18_51.jpg

いろいろあったけど、固形物が食べたい気分じゃないということで持ってきたゼリーで補給。ゼリーをアドバイスしておいてよかった!

 

希望湖から斑尾の街に出るまではずっとゆるやかな登り、と聞いていたのでそろそろ足が辛くなってくるかも。ここでエイドは最後、残りは7km程度。ここからは10min/kmの早歩きを想定していたけど、走れるところは走って停滞せず、どうしても苦しい!という言葉が本人から出たら少し早歩き、何も言わなければ出来る限り引っ張っる計画に変更。(勝手に)

2014_10_14_18_51.jpg

ちょっと足が止まってきた

 

走り始めて早々になんだかしんどそうだったので補給を提案し、ゼリー片手に少しずつ飲みながら走る。辛そうなのに、なぜだか登りはやたら速い。早歩きのスピードがかなり速くて、むしろ私がバテて着いていけないなんていう一面も(笑)補給してるフリしてちょっと休み、ゆるやかになったらダーッと追いかけたりもしました。

2014_10_14_18_51.jpg

もりもり登るオトちゃん、速いよ(笑)

 

どうやらフラットとゆるやかな登りが辛いらしい。それまでモリモリ登っていた早歩きも次第にゆっくりになり、ちょっと心が折れている様子。こういう時のペーサー。

「はいっ、行くよっ」
「苦しい~」
「ゆっくり引っ張るから何も考えずついてくる感じで」
「うん、ついて行きたいのはやまやまなんだけど、足が進まない~」
「気のせい気のせい!あとちょいあとちょい!」

しんどいと思うとなかなかkm表示も進まないもの。
「じゃあ上りは歩き、フラットと下りは走ろう!」
そう提案して、前についたり後ろについたり前後しながら盛り上げては 『はい歩く!』『はい走る!』という掛け声をかけつつ、こっそり時計を見る。10min/kmを想定していたけれど、ところどころに走ったことでどんどんと盛り返し、なかなかのタイム。あれ、これはもしかしてかなり早くゴールできるかも。そんな悪知恵が働き、頭の中でペースを必死で再計算(笑)

2014_10_14_18_52.jpg

やっと斑尾の街に出てきた

 

斑尾の街に出てきて、もうゴールかと思いきや、もう一度スキー場の上まで登らされる、ここにきてちょっぴりツンデレな斑尾。50kmの人はもっとつらいんだろうな・・・。

2014_10_14_18_52.jpg

最後の登り

2014_10_14_18_52.jpg

登りきって、遠くにゴールゲートと景色を背負って記念撮影。

 

最後は、ゴールゲートが見える壮大なゲレンデを爆走で下るという素敵な演出。50kmの多くの人は散々走れるコースで膝を酷使して、この下りを横向けに下っていました。

2014_10_14_18_52.jpg

うっかりスピードを出しすぎると転がりそう

2014_10_14_18_52.jpg

スキーのフラッグの間を通る

2014_10_14_18_53.jpg

ゴールが見えて楽しそう!

2014_10_14_18_53.jpg

手を広げて風をきって走る!

2014_10_14_18_53.jpg

最高の瞬間だね!

 

気持ちよく駆け抜けて、一緒にゴールゲートをくぐる。なんと、ゴールは理想としていたタイムをはるかに上回り、2時間4分でゴール!順位は26位と27位!100人くらいの女子出場選手のなかで、50位以上=2時間15分切りと考えていたので、まさかの上位。想像以上の好結果でゴールできたのです。

2014_10_14_18_54.jpg

やったね!

 

*

<最後に>

本当はオトちゃんじゃなかったら、もっとゆるりとしたスピードで、完走を目的に楽しいランをするという方法もあったのかもしれない。実は彼女、コロンビアスポーツウェアジャパンで働いているのです。この斑尾はまさにコロンビアのmontrailという自社のブランドがスポンサーしていることもあり、自らの意思で『この仕事をしているからには走ってみたい』と言い出して、一緒に一般エントリーしたのがきっかけでした。

だからこそ、みんながちょっとビックリするような結果を出して、「すごいね!」「がんばったね!」と言われること、そう言われてなんだか嬉しさがぶり返す感じ、喜びを噛みしめる充実感を味わってほしいという気持ちでした。

オトちゃんはいままで知り合ってからの仕事っぷりやその向き合い方をみても、芯がしっかりしていて、自分の信念やこだわりがある。明るく天真爛漫だけれど、すごく真面目で根性がある。だから彼女のサポートには、 “限界までがんばる方法” を選んでみたのです。

トレイルランニング嫌いになっていないかな?(笑)
トレラン独特の、ゴール後は「もういいわ~」って思った数日後から何かレースのこと調べちゃったりするあの症状、ちょっとくらい出てるかな?かなり辛そうな場面もあったけれど、足の痛みもなく、なんだかんだ言ってカメラを向けると笑顔だった彼女。そのポテンシャルの高さに驚きでした。
さて~、来年は何を目指そうか。

とにかく、初レース完走請負人、役割を無事に終えて大満足の大会となりました。

オトちゃん、おつかれ!
一緒に走ってくれてありがとう!
2014_10_14_18_44.jpg

Madarao Forest Trails
斑尾高原トレイルランニングレース2014
ビギナークラス16km
女子26位 2:04:44 /女子27位 2:04:45
(出走 112人 完走者109人)

0
Facebook Twitter
previous post
あの山の記憶―YNMC120k 最後に
next post
オトベ、が、斑尾を走った(オトベ編)

You may also like

おひとりやま―リトル比良to比良山系縦走―前編

2015年11月12日

あの山の記憶―YNMC120k vol.3

2014年10月9日

日本百名山・両神山麓トレイルラン試走

2014年6月24日

心折れ部箱根合宿

2013年12月26日

地図読みは山読み

2014年10月19日

おひとりやま―リトル比良to比良山系縦走―後編

2015年11月12日

鎌倉マイナールート?ラン

2013年12月7日

“キタタン”って楽しいよ!

2014年7月10日

ポジディブなカラダ

2018年5月19日

“ask me how to run happy”

2015年10月18日

1 コメント

オトベ、が、斑尾を走った(オトベ編) | be active be higher 2014年10月16日 - 12:33 AM

[…] ← 前へ […]

Reply

オトベ、が、斑尾を走った(オトベ編) | be active be higher へ返信する Cancel Reply

Emma Nakajima

Emma Nakajima

旅と自然が大好きPR Planner&writer

何気なくひとりでジョギングをはじめ、そのうちに駅伝に参加し、トレイルランニングに誘われてそろそろ7年目。トレイルランニングだけでなく、夏山、冬山、オールシーズンで大自然で遊びたおす日々。

Archives

  • 2019

    • April (1)
    • March (1)
    • January (2)
  • 2018

    • December (1)
    • August (1)
    • July (1)
    • May (2)
    • April (3)
    • January (2)
  • 2017

    • November (1)
    • April (1)
    • January (1)
  • 2016

    • December (1)
    • November (1)
    • October (3)
    • September (1)
    • June (1)
    • April (1)
    • February (1)
    • January (3)
  • 2015

    • December (1)
    • November (4)
    • October (5)
    • September (2)
    • August (3)
    • July (5)
    • June (1)
    • April (5)
    • February (3)
    • January (1)
  • 2014

    • December (3)
    • November (2)
    • October (8)
    • September (1)
    • July (5)
    • June (6)
    • May (9)
    • April (5)
    • March (3)
    • February (2)
    • January (1)
  • 2013

    • December (5)
    • October (4)
    • July (2)
    • May (2)
    • April (1)
    • February (7)
    • January (5)
  • 2012

    • December (3)

Categories

  • food
  • other sports
  • Road Running
  • ギア・ウェア Gear/Wear
  • ダイアリー Diary
  • トレイルランニング TrailRunning
  • トレッキング Trekking
  • レース Race
  • 海外トレイル OverseasTrail

Me on Instagram

Coordination [MMA Cool Pile 2tone Big Tee ] "Blu Coordination

[MMA Cool Pile 2tone Big Tee ]

"Blue_White"

XS: out of stock
S: out of stock
M: in stock
L: out of stock
XL: out of stock

[MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts ]

"Gray"

XS: in stock
S: in stock
M: out of stock
L: in stock
XL: out of stock

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Coordination [MMA Border Patchwork Tee] "Turquoi Coordination

[MMA Border Patchwork Tee]

"Turquoise_Navy"

XS: out of stock
S: in stock
M: in stock
L: in stock
XL: out of stock

[MMA Big Dot 3pocket Racing Run Pants]

coming soon

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
[TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMAT [TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION]

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2023年8月2日(水)22:00

MMA Border Side Mesh Tee (TMRC exclusive)
MMA Border Patchwork Tee
MMA Cool Pile 2tone Big Tee
MMA Cool Pile Short Pants
MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts 

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

ボーダー
接触冷感パイル
COOLMAX

機能を備えた夏らしいデザインのプロダクトが揃いました。暑い夏の日を、機能の力で楽しく快適に過ごしましょう。

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! トレイルランニング、 Functional SUMMER!

トレイルランニング、ランニング、ハイクでもボーダーで楽しみたい。機能素材に「ボーダーの服」を全面転写プリントしたMMAの定番プロダクト。

素材は吸水速乾・UVカット・ストレッチ性を持つ国産機能素材で、スポーツ系素材に見られる光沢感を抑え、メッシュ状の裏面が効率よく汗を吸水する。そこに「ボーダーの服」を機能を損なわない昇華転写で全面プリント。

脇下ガゼット部分は吸水速乾機能を持つCOOLMAX®︎ メッシュで切り替え、高負荷や暑い時期のスポーツ時における通気性と快適さを向上。脇のガゼット下部にはポケットを装備し、補給などを入れることができる。

この夏最後のボーダーは、TMRC限定販売。アクティビティだけではなく、暑い夏の日の普段使いにも。

MMA Border Side Mesh Tee

■size(単位 cm)
XS (women's): 着丈:62.5 / 肩幅:42 / 身幅:44 / 袖丈:16
S: 着丈:66 / 肩幅:44 / 身幅:46.5 / 袖丈:20
M: 着丈:68.5 / 肩幅:46 / 身幅:49.5 / 袖丈:20.5
L: 着丈:71.5 / 肩幅:48 / 身幅:53 / 袖丈:21
XL: 着丈:71.5 / 肩幅:52 / 身幅:55 / 袖丈:21

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! 両手が塞がるシーンの Functional SUMMER!

両手が塞がるシーンの多い旅先や、車や飛行機の移動時で座った際にもポケットにアクセスできる多ポケットの手ブラショーツ。

大小8つのポケットはスマートフォンや財布はもちろんのこと、サングラスや文庫分、折り畳める帽子などサイズと形状のものを収納可能。収納力に加えて、履いた際のシルエットにもこだわったデザイン。

素材はタフさを兼ね備えたCORDURAと吸水速乾のCOOLMAXの機能が合体!耐摩耗性に優れ、吸水速乾機能を持ち、ストレッチ性もあるため快適な履き心地。機能素材ながら弱光沢感のある上質な質感で、カジュアルすぎないビジュアルは旅先やリゾートでも使い勝手がよい。

MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts 

■size(単位 cm)
XS:ウエスト:65-80 / ベルト幅:4 / 股上:26 / 股下:14.5 / ヒップ:104 / 裾幅:28.5
S:ウエスト:70-85 / ベルト幅:4 / 股上:27 / 股下:16 / ヒップ:108 / 裾幅:29.5
M: ウエスト:75-90 / ベルト幅:4 / 股上:28 / 股下:17.5 / ヒップ:112 / 裾幅:30.5
L: ウエスト:80-95 / ベルト幅:4 / 股上:29 / 股下:19 / ヒップ:116 / 裾幅:31.5
※モデル着用: Lサイズ/身長176cm(Navy)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
ふわふわと柔らかな質感で着心地がよい、夏の定番パイルTシャツ。パイルはもともと吸水性が高い素材だけど、さらに接触冷感とUVカット機能が心地よさをアップ。

リラックスした気分で着られるビッグTは、胸元から切り替えた2トーン。夏らしい白と青の組み合わせと、モノトーンの組み合わせは、見た目にも涼しさを感じられる。ポケットもCOOLMAXメッシュで涼しげに。

同素材で背中にメッシュポケットを備えたらくちんショーツも。部屋から街、旅先まで、これがあればOK。一度着てしまうと、やみつきになる心地よさ。

MMA Cool Pile 2tone Big Tee

■size(単位 cm)
XS (women's): 着丈:66 / 肩幅:53.5 / 身幅:57.5 / 袖丈:22
S: 着丈:70 / 肩幅:56 / 身幅:60 / 袖丈:23
M: 着丈:72 / 肩幅:58.5 / 身幅:62.5 / 袖丈:24
L: 着丈:74 / 肩幅:61 / 身幅:65 / 袖丈:25
XL: 着丈:76 / 肩幅:63.5 / 身幅:67.5 / 袖丈:26
※モデル着用: Mサイズ/身長176cm(Blue_White)

MMA Cool Pile Short Pants

XS: ウエスト:65-75 / ベルト幅:4 / 股上:25 / 股下:14.5 / ヒップ:104 / 裾周り:28.5
S: ウエスト:70-80 / ベルト幅:4 / 股上:25.5 / 股下:16 / ヒップ:108 / 裾周り:29.5
M: ウエスト:75-85 / ベルト幅:4 / 股上:26 / 股下:17.5 / ヒップ:112 / 裾周り:30.5
L: ウエスト:80-90 / ベルト幅:4 / 股上:26.5 / 股下:19 / ヒップ:116 / 裾周り:31.5
XL: ウエスト:85-95 / ベルト幅:4 / 股上:27 / 股下:21 / ヒップ:120 / 裾周り:32.5
※モデル着用: Mサイズ/身長167cm(Navy)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
MMA Border Patchwork Tee 夏の定番、ラグラ MMA Border Patchwork Tee

夏の定番、ラグランスリーブのボーダーTシャツ。

ありきたりのようで、でも、よく見てみると、色の異なる生地を交互に縫い合わせてボーダーにしている。

織りでも、プリントでもない、新しいボーダー。丁寧な仕事の成せる技。

少しゆとりのあるシルエットは、暑い夏でもリラックスした着心地。生地は吸水速乾性・UVカットを持つ機能素材なので、タウンユースでもランでも機能を体感できる。

マルチに活躍する一枚。

■size(単位 cm)
XS (womens): 着丈:F62.5_B65.5 / 裄丈:37.5 / 身幅:46
S: 着丈:F66.5_B69.5 / 裄丈:39.5 / 身幅:49
M: 着丈:F69.5_B72.5 / 裄丈:42 / 身幅:52
L: 着丈:F72.5_B75.5 / 裄丈:44.5 / 身幅:55
XL: 着丈:F755_B78 / 裄丈:46 / 身幅:58
※モデル着用: Lサイズ/身長176cm(Turquoise_Navy)
※モデル着用: Sサイズ/身長167cm(White_Black)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! 暑い夏がやってきた。 Functional SUMMER!

暑い夏がやってきた。

気合いで乗り切る、には限界がある。
暑くても、できるだけ快適に。

吸水
速乾
UVカット
消臭
接触冷感

普段着に見えても、機能満載。

Functional SUMMER。

機能で夏を乗り切ろう。

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2025 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top