MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

Dance With Mountains

自分のトレイルランニングシューズ史

written by 釘嶋 岳幸 July 09, 2019

先日、某所にて石川弘樹氏のシューズアーカイブを見る機会があった。レオナディバイド、コンティネンタルディバイド、マウンテンマゾヒスト、バハダの斑尾カラーが展示されていた。自分も履いていたモデルもあり、「あー、これこれ」と懐かしく思えた。ロード用のシューズはほぼ毎シーズン換える(ナイキが勝手にモデルチェンジする)ので、履いたモデル数も多く、数年前までしか覚えていない。それに比べトレイルランニングシューズは比較的同じモデルを履き続けるので、ほぼ走り始めてからの記憶をたどることができる。クラウドの写真整理ついでに自分のトレランシューズ史を整理してみた。石川弘樹氏のアーカイブのように他人がみて魅力的なものとはならないが、個人ブログですからお許しください。

2008年、当時ナイキジャパンに勤務していた私が初めて履いたトレイルランニングシューズはもちろんナイキだ。

富士山山頂お鉢周回にて。今考えれば、走らんでもいいだろと思う。普通に歩こうよ(笑)

 

 

 

Nike Zoom Structure Triax 11 trail  ずいぶんと長い名前だ。当時、ペガサスがニュートラルなジョグシューズ、ストラクチャーシリーズがその名の通り、オーバープロネーションをサポートするような構造をしていたと記憶している。ランニング初心者で、ロードランニングで膝が痛くなる自分は、己の走り方を棚に上げて道具に頼ったわけだが、その流れで、ストラクチャーシリーズのトレイルバージョン(ソールのラバーとアッパープロテクションがロードバージョンと異なっていた)で山を走るうちに、脚部の筋肉がしっかりとつき、足の接地を変えることで膝の痛みはいつしか消えてなくなった。決してシューズが治してくれるわけではない。

 

モントレイル コンティネンタルディバイド ~ サロモンXA PRO

ナイキの特徴に撤退が速いということがある。ランニングカテゴリーからトレイルランニングが消えた。次を探さなければ。当時はまだ雑誌媒体が広告の中心で、石川弘樹氏が写ったモントレイルの広告がなんとも輝いて見えたのだ。石川弘樹のようなイケメンにはなれないから、せめてシューズだけでも、という男性は多かったはずだ。まだレースにも出ていない頃なので写真が残っていない。https://www.trailspace.com/gear/montrail/continental-divide/このシューズは人気があったので、自分のサイズが欲しいタイミングで手に入らず、いつの間にサロモンへと移行していった。

サロモンXA PROシリーズは色違いで3足履いた。若干重めのシューズではあったが、アッパートウ先端部分のがっちりしたプロテクションに安心感を覚え、クイックレースシステムでシューレースを結ぶことから開放された感覚が、学生時代スキーヤーだった自分には、サロモンブランドへの信頼感とともに心地よく、長く愛用していた。だが、そこから人気モデルSense Proへとは移らなかった。単純に自分には無理だと思ったのだ。周りで履いている人は、ウエアもキリアンモデルですごく速い人、自分のような鈍足では恥ずかしいと思ったから。そんな自分でも、「走る」ということを強く意識するようになり、ロードのシューズをトレイルで履いていた時代がある。ナイキの初期のルナシリーズ(モデル名不明)で、ソールの接地面積が広く、グルーブ(溝)も縦横に走り、横方向へステップしても止まるソールだった。ただ、ソールが柔らかすぎるため、Super Feetというプレートの入ったインソールを入れていた。それが下の写真、初期の白馬トレイルだったと思う。

 

モントレイル バハダ ~ ホカ オネオネ スティンソン、ボンディ

100マイルを走り始めたころ、やはりロードシューズでは不安になり、トレイルランニングシューズへと戻っていくのだが、シューズトレンド自体が軽量化へと向かい、自分もロードシューズを履いていたからか、XA PROには戻れなくなっていた。もう少し軽くてバランスのよいシューズを探していたときに、モントレイルのバハダに出会う。このシューズはその後、他のシューズへとメインが移行した後も愛用し、最後はヒールのEVAが割れるまで履いた。(写真)今でも良いシューズだと思っている。2012年第1回のUTMFは何のシューズで走ったか記憶がない。第2回UTMFはHOKA ONE ONEのスティンソンだったはずだ。その後、ボンディも履く。その厚底のクッション性で100マイルという距離を助けられたランナーは多いはずだ。ついでに自分のロード1kmスプリントのPBはこの厚底のスティンソンだった。現在のナイキズームフライに感じられる(自分だけか?)船底型のローリング効果(ナイキはプレート反発というがこのモデルに関しては一定の転がり感がある)が自分に合っていたようだ。

 

 

 

パタゴニア ローバー

100マイルレースから徐々に縦走やクライミングに興味が移り、アルプスの岩稜帯を歩く機会が多くなると思考も大きく変わっていく。ビブラム系の止まりのよいソールに興味がわく。このとき、分水嶺トレイルへの参加が決まっており、金峰~瑞牆山あたりを歩くのによいだろうと選んだシューズだ。ランニングシューズとクライミングシューズのハイブリッドという謳い文句のシューズだった。だがクライミングシューズというわけではなく、走れるアプローチシューズという感覚のものだった。当時話題になっていたスクランブリングには最適だ。ただ、分水嶺トレイルの距離を歩くには薄いソールだったので、インソールを入れてクッション性を補って対応させた。SHMWの方がこのようなレビューを残している。http://skyhighmw.blog112.fc2.com/blog-entry-1172.html おそらく大量生産でしか生き残れないようなシューズ業界の産業構造において、大手ブランドがこのようなニッチな需要に応える尖ったシューズをこの世に送り出した最後のケースだったのかもしれない。

 

g数はインナー追加インソール込みの数値

 

ナイキ テラカイガー2 + ナイキ ワイルドホース2 + ホカ スピードゴート

写真はワイルドホース2、カイガーにはスティッキーラバーが使用されていた。

再びナイキからトレイルランニングシューズが販売される。自分が久しぶりに日本で購入したものがテラカイガー2だったので、初代カイガーの実物をみたことはない。一方、カイガー2は、これなら履ける、走りやすい、と思わせるシューズだった。同時期に販売されたワイルドホース2との違いは、数ミリのドロップ差と、ソール素材がスティッキーラバーという止まりの良いラバー素材であったことだ。ただこのラバーソールの磨耗が早く、またアッパーのメッシュもきれやすいという難点を抱えていた。

カイガー2は、ソールの屈曲性が高く、走りやすいシューズではあるが、岩や木の根による突き上げには心もとなく、100マイルを走るのに選んだのが、HOKA のスピードゴートだった。当時、トルデジアンに出場していた小野選手が使用しており。ビブラム系のラバーの止まりの良さ、超ロングに対応したクッション性、そして軽量性という相反する要素を兼ね備えていた。ただ、これもカイガー2と同じくアッパーのメッシュが弱かったという印象を持っている。私の走り方が下手であるというのも事実ではありますが。

 

番外編 ナイキ ハイパーフィール トレイル

カイガー2と同時期に販売されたと記憶している。当時ナイキはこのソックスのような形状のモデルをいくつかのスポーツカテゴリーへと投入している。革新的なアイデアであり、デザインセンスよく、思わず購入したのだった。ところが残念なことに、ソールのラバー、その接地面積からか、材質からか、止まらない。岩はもちろん、濡れたアスファルト路面でも難あり。デザインの良さから普段履きにしようかと試みたが、これも足入れに難ありで、下駄箱の奥に追いやられていった。

http://geared.jp/shibui/2013/12/run_trail.html?fbclid=IwAR2ys5UX4kKjRE3vlJKgveuFOWSP1RYwrX5kJ59C5bGu3pvj3izQ5CkUM3U(リンク)

 

ナイキ テラカイガー3   + サロモン スピードクロス

Zack Miller( 現TNF )、David Laney (現在もNike Trail ) Kaci Lickteig(現HOKKA)など、伝統的な100マイルレース、そしてUTMBでも活躍するランナーがナイキを履きだしたのがこの頃だ。カイガー2からのアップデートは今までのラスト(足型)や走りやすさというコンセプトは継続しながらも、アッパー、ソール素材、全てが変わり、欠点の少ないバランスのよいシューズに仕上がっていた。自分の周りのランナーが、ちらほらと並行輸入で履き始めたのもこのころだ。ただ、こういう地味なバランスの良いシューズを売るのは、あまり上手ではないというのがナイキという大企業の特徴でもあると私は思う。新しい(あるいは昔あったものをアップデートして)イノベーション(革新)という言葉をキーに、大きなマーケティングとともに世に送り出すこと、それこそが彼らの真髄であり、最近のロードシューズでの派手なマーケティングとシェアの獲得を見ればわかりやすいだろう。

オリエンテェーリングという競技は、トレイルを外れ、藪を漕ぎ、時にはガレた沢をも下る競技である、その競技に今でも使用しているシューズはサロモン スピードクロスというモデルだ。大きく深いラグ、硬めのソール、強いアッパーなど、オフトレイルを走る要素に必要なものが揃っている。このカモ柄はBEAMSなどのセレクトショップへ販売されていたモデルだ。

 

ナイキ テラカイガー4 

3からのアップデートで軽量化が図られながらも、トウ部分のプロテクションがしっかりとした感がある。この部分に、あたりを感じる人もいるようで、個人的には3のアッパーのほうが好みではあった。この4は、自分の中のベストレースとも言えるBigfoot200 ( アメリカのワンウエイ200マイル)を走ったシューズであり、すべてのサーフェースに対応でき、水はけもよく、渡渉の多いアメリカのレースでも最後まで足裏をクリーンにすることができた。ナイキがいつまた撤退や、ガラリとアップデートしてしまうのが怖いので、まとめて3足購入し、今、最後の1足で走っている。ちなみに最近発売されたカイガー5はまだ履いていない。

 

ナイキ ペガサス36 トレイル

カイガー5を購入する前に、このペガサスに興味があった。先日、雨の泥沼、ガレ、舗装路などあらゆるコンディションで履いてみたので、次回、レビューをアップします。少しでもお役に立てれば幸いです。先立ってお伝えしておきたいことは、ロードのレーシングシューズ Zoom FlyやVapor Fly、トレイルのTerra Kiger 4あたりからナイキを履き始めた人は、サイズ感が違いますのでオンラインで買うときはご注意あれ。

 

シューズの選択はそのランナーの考え方が色濃く反映するものです。そこにはシューズを履かず、裸足で走るという選択肢さえ含まれています。自分はすでに退社はしていますが、可能な限り、自社製品のナイキを履きたいというトレイルランナーとしては珍しい環境にいたわけですが、いろいろなブランドのシューズを、トレイルランニングから派生する様々なアクティビティーにも使用しながら、開発のコンセプトやその成熟度を見聞きし、感じてきました。1990年代、トレイルランニングという言葉がまだない時代、NIKE ACGの商品説明を聞くたびに、「山走る奴なんて日本にはいなえよ~」などと悪態をついていた自分が、ここ数年、ナイキのトレイルランニングシューズが完成度の高い状態でリリースされているのが喜ばしいのと同時に、いつまた「経営上の判断」とやらで、撤退して欲しくない、この大企業にとっては儲からないマイナースポーツの人たちに地味でよいからずっと寄り添っていてほしいと、一人のトレイルランナーとして願っております。

Note: (この記事にある所感、意見に関する文責は私個人にあり、元所属企業、または現所属企業を代表するものではありません)

4
Facebook Twitter
previous post
温泉好きか?三条の湯
next post
コンパスの怖い話-2

You may also like

温泉好きか?三条の湯

2018年11月23日

2023 今年のベスト・バイ

2023年12月20日

続)レインウエアの話

2024年11月24日

コンパスの怖い話-2

2019年8月10日

Used. <中古アウトドア>

2017年9月11日

「はせん、好きか?」-2

2018年11月1日

言葉と感覚と形について ( TEAM SOTA に参加して)

2015年4月1日

ウィルダネスファーストエイド(災害/野外救急法)

2014年9月10日

ブルームーンと富士登山駅伝

2015年8月4日

エキスパートレンタル スキーテスト

2024年1月12日

コメントを残す Cancel Reply

釘嶋 岳幸

釘嶋 岳幸

ロードバイク、クライミング、スキー、スノーボード、SUP、ヨガ、山に遊ぶ元ウルトラトレイルランナー

第1回〜第3回 UTMF 、伝説の八ヶ岳スーパートレイル100マイル、2014 OMM JAPAN ストレートコンプリート、2016富士山麓12時間ロゲ混合準優勝、2017Bigfoot 200 Endurance Run 日本で3人目の完走となる。

Archives

  • 2025

    • September (1)
    • August (1)
    • June (1)
  • 2024

    • November (1)
    • May (1)
    • April (2)
    • January (1)
  • 2023

    • December (2)
    • October (1)
    • September (1)
    • July (3)
    • June (2)
    • May (1)
  • 2022

    • June (1)
    • April (2)
  • 2021

    • December (2)
    • July (1)
  • 2020

    • August (1)
    • May (2)
  • 2019

    • December (1)
    • August (1)
    • July (1)
  • 2018

    • November (2)
    • July (2)
    • June (1)
    • April (2)
    • January (2)
  • 2017

    • December (1)
    • October (1)
    • September (1)
    • August (1)
    • July (1)
    • May (1)
    • January (1)
  • 2016

    • December (1)
    • October (1)
    • August (2)
    • July (1)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (2)
    • March (1)
    • February (3)
    • January (1)
  • 2015

    • October (2)
    • September (3)
    • August (1)
    • July (4)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (2)
    • January (1)
  • 2014

    • December (3)
    • November (2)
    • October (3)
    • September (4)
    • August (3)
    • July (1)
    • June (1)
    • May (1)
    • April (1)
    • March (2)
    • January (2)
  • 2013

    • December (2)

Categories

  • ギアの話
  • クライミング
  • トレーニング
  • ナビゲーション競技
  • レースの話
  • ロードバイク
  • ロードランニング
  • 四方山話
  • 山を走る
  • 未分類
  • 海外のトレイル
  • 環境問題
  • 縦走、トレッキング

Hot Tag

  • #サイクルロゲ
  • #サイクルロゲイニング
  • #チクマサイクルクエスト

Me on Instagram

Coordination [MMA Cool Pile 2tone Big Tee ] "Blu Coordination

[MMA Cool Pile 2tone Big Tee ]

"Blue_White"

XS: out of stock
S: out of stock
M: in stock
L: out of stock
XL: out of stock

[MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts ]

"Gray"

XS: in stock
S: in stock
M: out of stock
L: in stock
XL: out of stock

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Coordination [MMA Border Patchwork Tee] "Turquoi Coordination

[MMA Border Patchwork Tee]

"Turquoise_Navy"

XS: out of stock
S: in stock
M: in stock
L: in stock
XL: out of stock

[MMA Big Dot 3pocket Racing Run Pants]

coming soon

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
[TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMAT [TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION]

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2023年8月2日(水)22:00

MMA Border Side Mesh Tee (TMRC exclusive)
MMA Border Patchwork Tee
MMA Cool Pile 2tone Big Tee
MMA Cool Pile Short Pants
MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts 

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

ボーダー
接触冷感パイル
COOLMAX

機能を備えた夏らしいデザインのプロダクトが揃いました。暑い夏の日を、機能の力で楽しく快適に過ごしましょう。

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! トレイルランニング、 Functional SUMMER!

トレイルランニング、ランニング、ハイクでもボーダーで楽しみたい。機能素材に「ボーダーの服」を全面転写プリントしたMMAの定番プロダクト。

素材は吸水速乾・UVカット・ストレッチ性を持つ国産機能素材で、スポーツ系素材に見られる光沢感を抑え、メッシュ状の裏面が効率よく汗を吸水する。そこに「ボーダーの服」を機能を損なわない昇華転写で全面プリント。

脇下ガゼット部分は吸水速乾機能を持つCOOLMAX®︎ メッシュで切り替え、高負荷や暑い時期のスポーツ時における通気性と快適さを向上。脇のガゼット下部にはポケットを装備し、補給などを入れることができる。

この夏最後のボーダーは、TMRC限定販売。アクティビティだけではなく、暑い夏の日の普段使いにも。

MMA Border Side Mesh Tee

■size(単位 cm)
XS (women's): 着丈:62.5 / 肩幅:42 / 身幅:44 / 袖丈:16
S: 着丈:66 / 肩幅:44 / 身幅:46.5 / 袖丈:20
M: 着丈:68.5 / 肩幅:46 / 身幅:49.5 / 袖丈:20.5
L: 着丈:71.5 / 肩幅:48 / 身幅:53 / 袖丈:21
XL: 着丈:71.5 / 肩幅:52 / 身幅:55 / 袖丈:21

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! 両手が塞がるシーンの Functional SUMMER!

両手が塞がるシーンの多い旅先や、車や飛行機の移動時で座った際にもポケットにアクセスできる多ポケットの手ブラショーツ。

大小8つのポケットはスマートフォンや財布はもちろんのこと、サングラスや文庫分、折り畳める帽子などサイズと形状のものを収納可能。収納力に加えて、履いた際のシルエットにもこだわったデザイン。

素材はタフさを兼ね備えたCORDURAと吸水速乾のCOOLMAXの機能が合体!耐摩耗性に優れ、吸水速乾機能を持ち、ストレッチ性もあるため快適な履き心地。機能素材ながら弱光沢感のある上質な質感で、カジュアルすぎないビジュアルは旅先やリゾートでも使い勝手がよい。

MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts 

■size(単位 cm)
XS:ウエスト:65-80 / ベルト幅:4 / 股上:26 / 股下:14.5 / ヒップ:104 / 裾幅:28.5
S:ウエスト:70-85 / ベルト幅:4 / 股上:27 / 股下:16 / ヒップ:108 / 裾幅:29.5
M: ウエスト:75-90 / ベルト幅:4 / 股上:28 / 股下:17.5 / ヒップ:112 / 裾幅:30.5
L: ウエスト:80-95 / ベルト幅:4 / 股上:29 / 股下:19 / ヒップ:116 / 裾幅:31.5
※モデル着用: Lサイズ/身長176cm(Navy)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
ふわふわと柔らかな質感で着心地がよい、夏の定番パイルTシャツ。パイルはもともと吸水性が高い素材だけど、さらに接触冷感とUVカット機能が心地よさをアップ。

リラックスした気分で着られるビッグTは、胸元から切り替えた2トーン。夏らしい白と青の組み合わせと、モノトーンの組み合わせは、見た目にも涼しさを感じられる。ポケットもCOOLMAXメッシュで涼しげに。

同素材で背中にメッシュポケットを備えたらくちんショーツも。部屋から街、旅先まで、これがあればOK。一度着てしまうと、やみつきになる心地よさ。

MMA Cool Pile 2tone Big Tee

■size(単位 cm)
XS (women's): 着丈:66 / 肩幅:53.5 / 身幅:57.5 / 袖丈:22
S: 着丈:70 / 肩幅:56 / 身幅:60 / 袖丈:23
M: 着丈:72 / 肩幅:58.5 / 身幅:62.5 / 袖丈:24
L: 着丈:74 / 肩幅:61 / 身幅:65 / 袖丈:25
XL: 着丈:76 / 肩幅:63.5 / 身幅:67.5 / 袖丈:26
※モデル着用: Mサイズ/身長176cm(Blue_White)

MMA Cool Pile Short Pants

XS: ウエスト:65-75 / ベルト幅:4 / 股上:25 / 股下:14.5 / ヒップ:104 / 裾周り:28.5
S: ウエスト:70-80 / ベルト幅:4 / 股上:25.5 / 股下:16 / ヒップ:108 / 裾周り:29.5
M: ウエスト:75-85 / ベルト幅:4 / 股上:26 / 股下:17.5 / ヒップ:112 / 裾周り:30.5
L: ウエスト:80-90 / ベルト幅:4 / 股上:26.5 / 股下:19 / ヒップ:116 / 裾周り:31.5
XL: ウエスト:85-95 / ベルト幅:4 / 股上:27 / 股下:21 / ヒップ:120 / 裾周り:32.5
※モデル着用: Mサイズ/身長167cm(Navy)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
MMA Border Patchwork Tee 夏の定番、ラグラ MMA Border Patchwork Tee

夏の定番、ラグランスリーブのボーダーTシャツ。

ありきたりのようで、でも、よく見てみると、色の異なる生地を交互に縫い合わせてボーダーにしている。

織りでも、プリントでもない、新しいボーダー。丁寧な仕事の成せる技。

少しゆとりのあるシルエットは、暑い夏でもリラックスした着心地。生地は吸水速乾性・UVカットを持つ機能素材なので、タウンユースでもランでも機能を体感できる。

マルチに活躍する一枚。

■size(単位 cm)
XS (womens): 着丈:F62.5_B65.5 / 裄丈:37.5 / 身幅:46
S: 着丈:F66.5_B69.5 / 裄丈:39.5 / 身幅:49
M: 着丈:F69.5_B72.5 / 裄丈:42 / 身幅:52
L: 着丈:F72.5_B75.5 / 裄丈:44.5 / 身幅:55
XL: 着丈:F755_B78 / 裄丈:46 / 身幅:58
※モデル着用: Lサイズ/身長176cm(Turquoise_Navy)
※モデル着用: Sサイズ/身長167cm(White_Black)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! 暑い夏がやってきた。 Functional SUMMER!

暑い夏がやってきた。

気合いで乗り切る、には限界がある。
暑くても、できるだけ快適に。

吸水
速乾
UVカット
消臭
接触冷感

普段着に見えても、機能満載。

Functional SUMMER。

機能で夏を乗り切ろう。

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2025 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top