MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

Dance With Mountains

When 100miles is not far enough..3 レースを終えて

written by 釘嶋 岳幸 August 19, 2016

アメリカ、パシフィックノースウエスト、ワシントン州で行われたBigfoot200 endurance ran は、過酷で孤独な耐久レースではなく、まず選手がセルフレスキューの精神によって自立していること、そして選手同士、主催者、ボランティアスタッフ、全ての人と人が尊敬し合い、認め、思いやる事によって成立する、ちょっときつめの山旅でした。自身の結果は、レースも後半に差し掛かった時点で、勘違いによるルートミスをし、それをリカバーできず、残念ながら160マイル、255kmの関門でタイムアウトDNFとなりました。

 

image1 3

スタート後、約2日が過ぎ、そろそろ各選手の疲労が蓄積している。中位から少し後ろを走っていたつもりでも、各エイドの関門でカットオフになったり、自らの正しい判断でドロップした選手もいて、自分はいつの間に最後尾に近いポジションになっていた。111マイル地点、Lewis River Aid は美しい滝(リンク)のある景勝地にある。ここから次のセクションはこの滝を横目に見ながら、渓谷を高巻きして、徐々に標高を上げ、セクションとしては最大の5,500フィートの累積標高、19マイルのセクション、夜なのでほぼ全歩きで、8時間程になるはずだ。このエイドからペーサーをつけられるのだが、ペーサーもクルーもいないインターナショナルランナーを心配したのだろうか、エイドを出るときに、ボランティアスタッフが、小さな封筒に入ったカードを手渡してくれた。「苦しくなったらこれを見ろ」と。おおよその内容は想像できたが、その心遣いと優しさに上手く応える言葉が見当たらない。「サンキュー、アイ ガッ ゴー」とだけ言い、強く握手して別れた。

 

image1

 

初日のセントへレンズ山の砂漠のような暑さから、軽い熱中症となりながらも、なんとか上手く時間を使ってリカバリーはできていた。ただ、プランしていたような仮眠をしっかりとりながら進む展開ができていない。眠気からペースが上がらず、Ambit3のマイル表示がなかなか進まない。「自分はやはり登りが弱いんだ」と自分を疑い、ネガティブな言葉が脳から全身を支配しようとする。標高のフィート表示は体感通りにアップダウンしているので、高低図からも距離は判断できるのだが、Ambit3の距離とは合わない。深夜で周囲の地形が見えず不安になる。前後の選手のライトは見当たらない。後続の選手は諦めて戻ったのだろうか?時折現れるリフレクティブのリボンマーカーだけが自分とレースをつないでくれている唯一の接点だ。上がらないペースと残り時間から、諦めようとする自分がいるのがわかった。そしてそいつが心を支配しようとする。「もう十分だ、よくやったよ、100マイルはとっくに超えているし」そうだ、あのエイドで渡されたカードには何が書いてあるのだろうか。補給のために一旦腰を下ろし、カードを開けてみる”believe, believe, believe…” 信じろ、信じろ、信じろ、と書いてある。心に刺さった。自分が自分を疑ってどうする?単純ではあるが、時として言葉はシンプルな方が刺さるものだ。補給をしたからだろうか、脳の思考がクリアになる。Garmin の小型GPSのスイッチを入れてみる。すると衛星捕捉エラーが出た。分かった。渓谷のルートと、それを通過後にはこの巨木が立ち並ぶシダーウッドの深い森でGPSが捕捉できない区間が多いのだ。高度計は気圧変化で計測されるので、やはり高度表から自分の位置を判断すればよいだけの事、残りの距離はもうさほど遠くないはずだ。眠気が一気に飛んでペースを上げる事ができた。このセクションは予定よりも大幅に時間がかかったが、カットオフには間に合い、ボランティアスタッフの心優しさに助けられた事になる。

 

image2

序盤のボルダースクランブリングエリアでポキっとやってしまったが、テーピングで応急処置、次のエイドでダクトテープで補強、その次のエイドでは予備ポールがあったのでレースへの影響はなし

 

このセクションを通過できたことによって、ゴールが見えてきた。ペースはコントロールしているので、脚は十分残っている。食欲は旺盛でエイド毎にアボガドベーコンのハンバーガーや肉系のラップをしっかり食べていた。ただ、仮眠のプランが崩れており、2つ後の比較的楽なセクションで、大きな勘違いによるルートミスをしてタイムアウトとなってしまった。やはり、脳の思考を正常に保つために、睡眠は大事なのである。

前回のブログ(リンク)に200マイルは100マイルよりも身体への負担は小さいのではないか?と書いた。答えはYesでありNoであった。確かにペースを抑えているので筋肉ダメージは少ない。少なくとも自分が走った160マイルまでなら100マイルより身体は楽だ。足裏の豆関係は 100マイルを過ぎた辺りからエイド毎にメディカルスタッフの世話になる事が多くなる。胃腸のトラブルは一切無し。ただ、何かの気象条件変化やトラブルが1つあると仮眠時間が削られて、私が好まないと書いた二晩越えの100マイルと同じ状況へと陥る。これを防ぐにはやはり走力によって余裕を作るしか方法はないのだろうか?感覚的には、このBigfoot200ならば、UTMFで30時間前後の走力があれば、必ず起きるであろう何かのトラブルも吸収しつつ、仮眠をとりながら進めるはずですが、リザルトを見ると47人の完走者の内、10人が55歳以上、最高齢は64歳の方である。とてもそのスピードがあるとは思えない。どこにその解があるのか、今の自分には分からない。今、ぼんやりとあるのは、今回、身体のマネージメントはある程度できたのだけれど、脳のマネージメント(睡眠はその1つ) ができていなかったなということです。

 

image

ノースリーブでスタートし、軽い熱中症になりながらも、夕方にはジャケットを着ていた。翌日の夜には、エイドではダウンジャケットを着て焚き火にあたっている。これぐらいの気温変化に対応する装備が必要だが、全エイドでドロップバッグが可能で、ザックの容量は抑えられる。エイド間隔最大で20マイル、7-8時間程になるので、水も浄水フィルターを利用して沢の水を補給する必要があり、他の北米レースとは装備が大きく異なる。

 

北米の他の200マイルとその難易度をディスカッションしているFBページ(リンク)があるので参考にしてください。北米のトレイルランニングレースは、一部のクラッシックレースを除き、ヨーロッパのような大きなスポンサーがついて潤沢な資金で運営されているわけでもなく、ランニングコミュニティがレースディレクターの下、ボランティアスタッフとの協力によって運営が成立しているわけです。国立公園内の規制は厳しく定員も百名前後から数百名で、日本やヨーロッパのような数千人規模の商業化、観光化された華やかなイベントではない事を理解して下さい。そこに参加するインターナショナルランナー達は温かく迎えられる。だから自分達もそのローカルコミュニティをリスペクトし、選手やスタッフと片言の英語でもいいから話しをして、やっぱりウルトラトレイルの変態は世界共通なんだと笑い合う事がとても大切なことになります。

 

image2 3

日本のように誘導員がいることはない。チェックポイントがなくても、ごまかす発想をする選手などいない。

 

最後に、64マイル地点でのエイドでボランティアをされていたMMAブロガーでもあるシアトル在住の藤岡さんご夫妻、最終エイドでの業務とスイーパーを担当されていたポートランド在住の@trailinportland (ツイッターアカウント)さんに感謝いたします。序盤に他の日本人の選手にトラブルが発生しており、藤岡さんがボランティアにいなければ自分がレースを棄てて、そのエイドに留まる事になったことでしょう。そして自分が最後尾になった時点でも、十分に脚は残っていることから、これはもしかしたら@trailinportlandさんと初めてお会いするのに、自分はDFL(Dead Fxxxxxx Lsat) としてスイープされるのかあ、かっこ悪いなあなどと考えていた事がモチベーションになっていたのも事実です。来年もよろしくおねがいたします。(え?行くのか?俺は?)

追記:大会のオフィシャルフォトグラファーを尊重して、写真がオンラインになったらできる限り購入してブログでも活用し、上記の写真と入れ替える予定です。現時点での自分の写真は自分のインスタグラムを見て頂けらコースからの美しい写真があります。(普段は非公開ですが、しばらくはオープンにしておきます)特に#nofilterとタグがあるものはフィルター加工なしでも美しいものです。インスタアカウント(リンク)https://www.instagram.com/kugitk/?hl=ja

 

0
Facebook Twitter
previous post
When 100miles is not far enough..2. なぜ北米200マイル?
next post
5度目のUTMF

You may also like

これまで、そしてこれからも

2023年5月21日

Bigfoot 120mile を終えて

2015年10月12日

報告会やります。

2018年1月18日

ポスト・コロナ時代を考える-2

2020年5月14日

Dragon Back Raceってなに?

2015年9月4日

When 100miles is not far enough....

2016年7月23日

200マイルの彼方に..Bigfoot 200

2017年8月28日

When 100miles is not far enough....

2016年8月11日

コメントを残す Cancel Reply

釘嶋 岳幸

釘嶋 岳幸

ロードバイク、クライミング、スキー、スノーボード、SUP、ヨガ、山に遊ぶ元ウルトラトレイルランナー

第1回〜第3回 UTMF 、伝説の八ヶ岳スーパートレイル100マイル、2014 OMM JAPAN ストレートコンプリート、2016富士山麓12時間ロゲ混合準優勝、2017Bigfoot 200 Endurance Run 日本で3人目の完走となる。

Archives

  • 2025

    • September (1)
    • August (1)
    • June (1)
  • 2024

    • November (1)
    • May (1)
    • April (2)
    • January (1)
  • 2023

    • December (2)
    • October (1)
    • September (1)
    • July (3)
    • June (2)
    • May (1)
  • 2022

    • June (1)
    • April (2)
  • 2021

    • December (2)
    • July (1)
  • 2020

    • August (1)
    • May (2)
  • 2019

    • December (1)
    • August (1)
    • July (1)
  • 2018

    • November (2)
    • July (2)
    • June (1)
    • April (2)
    • January (2)
  • 2017

    • December (1)
    • October (1)
    • September (1)
    • August (1)
    • July (1)
    • May (1)
    • January (1)
  • 2016

    • December (1)
    • October (1)
    • August (2)
    • July (1)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (2)
    • March (1)
    • February (3)
    • January (1)
  • 2015

    • October (2)
    • September (3)
    • August (1)
    • July (4)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (2)
    • January (1)
  • 2014

    • December (3)
    • November (2)
    • October (3)
    • September (4)
    • August (3)
    • July (1)
    • June (1)
    • May (1)
    • April (1)
    • March (2)
    • January (2)
  • 2013

    • December (2)

Categories

  • ギアの話
  • クライミング
  • トレーニング
  • ナビゲーション競技
  • レースの話
  • ロードバイク
  • ロードランニング
  • 四方山話
  • 山を走る
  • 未分類
  • 海外のトレイル
  • 環境問題
  • 縦走、トレッキング

Hot Tag

  • #サイクルロゲ
  • #サイクルロゲイニング
  • #チクマサイクルクエスト

Me on Instagram

Coordination [MMA Cool Pile 2tone Big Tee ] "Blu Coordination

[MMA Cool Pile 2tone Big Tee ]

"Blue_White"

XS: out of stock
S: out of stock
M: in stock
L: out of stock
XL: out of stock

[MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts ]

"Gray"

XS: in stock
S: in stock
M: out of stock
L: in stock
XL: out of stock

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Coordination [MMA Border Patchwork Tee] "Turquoi Coordination

[MMA Border Patchwork Tee]

"Turquoise_Navy"

XS: out of stock
S: in stock
M: in stock
L: in stock
XL: out of stock

[MMA Big Dot 3pocket Racing Run Pants]

coming soon

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
[TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMAT [TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION]

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2023年8月2日(水)22:00

MMA Border Side Mesh Tee (TMRC exclusive)
MMA Border Patchwork Tee
MMA Cool Pile 2tone Big Tee
MMA Cool Pile Short Pants
MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts 

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

ボーダー
接触冷感パイル
COOLMAX

機能を備えた夏らしいデザインのプロダクトが揃いました。暑い夏の日を、機能の力で楽しく快適に過ごしましょう。

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! トレイルランニング、 Functional SUMMER!

トレイルランニング、ランニング、ハイクでもボーダーで楽しみたい。機能素材に「ボーダーの服」を全面転写プリントしたMMAの定番プロダクト。

素材は吸水速乾・UVカット・ストレッチ性を持つ国産機能素材で、スポーツ系素材に見られる光沢感を抑え、メッシュ状の裏面が効率よく汗を吸水する。そこに「ボーダーの服」を機能を損なわない昇華転写で全面プリント。

脇下ガゼット部分は吸水速乾機能を持つCOOLMAX®︎ メッシュで切り替え、高負荷や暑い時期のスポーツ時における通気性と快適さを向上。脇のガゼット下部にはポケットを装備し、補給などを入れることができる。

この夏最後のボーダーは、TMRC限定販売。アクティビティだけではなく、暑い夏の日の普段使いにも。

MMA Border Side Mesh Tee

■size(単位 cm)
XS (women's): 着丈:62.5 / 肩幅:42 / 身幅:44 / 袖丈:16
S: 着丈:66 / 肩幅:44 / 身幅:46.5 / 袖丈:20
M: 着丈:68.5 / 肩幅:46 / 身幅:49.5 / 袖丈:20.5
L: 着丈:71.5 / 肩幅:48 / 身幅:53 / 袖丈:21
XL: 着丈:71.5 / 肩幅:52 / 身幅:55 / 袖丈:21

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! 両手が塞がるシーンの Functional SUMMER!

両手が塞がるシーンの多い旅先や、車や飛行機の移動時で座った際にもポケットにアクセスできる多ポケットの手ブラショーツ。

大小8つのポケットはスマートフォンや財布はもちろんのこと、サングラスや文庫分、折り畳める帽子などサイズと形状のものを収納可能。収納力に加えて、履いた際のシルエットにもこだわったデザイン。

素材はタフさを兼ね備えたCORDURAと吸水速乾のCOOLMAXの機能が合体!耐摩耗性に優れ、吸水速乾機能を持ち、ストレッチ性もあるため快適な履き心地。機能素材ながら弱光沢感のある上質な質感で、カジュアルすぎないビジュアルは旅先やリゾートでも使い勝手がよい。

MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts 

■size(単位 cm)
XS:ウエスト:65-80 / ベルト幅:4 / 股上:26 / 股下:14.5 / ヒップ:104 / 裾幅:28.5
S:ウエスト:70-85 / ベルト幅:4 / 股上:27 / 股下:16 / ヒップ:108 / 裾幅:29.5
M: ウエスト:75-90 / ベルト幅:4 / 股上:28 / 股下:17.5 / ヒップ:112 / 裾幅:30.5
L: ウエスト:80-95 / ベルト幅:4 / 股上:29 / 股下:19 / ヒップ:116 / 裾幅:31.5
※モデル着用: Lサイズ/身長176cm(Navy)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
ふわふわと柔らかな質感で着心地がよい、夏の定番パイルTシャツ。パイルはもともと吸水性が高い素材だけど、さらに接触冷感とUVカット機能が心地よさをアップ。

リラックスした気分で着られるビッグTは、胸元から切り替えた2トーン。夏らしい白と青の組み合わせと、モノトーンの組み合わせは、見た目にも涼しさを感じられる。ポケットもCOOLMAXメッシュで涼しげに。

同素材で背中にメッシュポケットを備えたらくちんショーツも。部屋から街、旅先まで、これがあればOK。一度着てしまうと、やみつきになる心地よさ。

MMA Cool Pile 2tone Big Tee

■size(単位 cm)
XS (women's): 着丈:66 / 肩幅:53.5 / 身幅:57.5 / 袖丈:22
S: 着丈:70 / 肩幅:56 / 身幅:60 / 袖丈:23
M: 着丈:72 / 肩幅:58.5 / 身幅:62.5 / 袖丈:24
L: 着丈:74 / 肩幅:61 / 身幅:65 / 袖丈:25
XL: 着丈:76 / 肩幅:63.5 / 身幅:67.5 / 袖丈:26
※モデル着用: Mサイズ/身長176cm(Blue_White)

MMA Cool Pile Short Pants

XS: ウエスト:65-75 / ベルト幅:4 / 股上:25 / 股下:14.5 / ヒップ:104 / 裾周り:28.5
S: ウエスト:70-80 / ベルト幅:4 / 股上:25.5 / 股下:16 / ヒップ:108 / 裾周り:29.5
M: ウエスト:75-85 / ベルト幅:4 / 股上:26 / 股下:17.5 / ヒップ:112 / 裾周り:30.5
L: ウエスト:80-90 / ベルト幅:4 / 股上:26.5 / 股下:19 / ヒップ:116 / 裾周り:31.5
XL: ウエスト:85-95 / ベルト幅:4 / 股上:27 / 股下:21 / ヒップ:120 / 裾周り:32.5
※モデル着用: Mサイズ/身長167cm(Navy)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
MMA Border Patchwork Tee 夏の定番、ラグラ MMA Border Patchwork Tee

夏の定番、ラグランスリーブのボーダーTシャツ。

ありきたりのようで、でも、よく見てみると、色の異なる生地を交互に縫い合わせてボーダーにしている。

織りでも、プリントでもない、新しいボーダー。丁寧な仕事の成せる技。

少しゆとりのあるシルエットは、暑い夏でもリラックスした着心地。生地は吸水速乾性・UVカットを持つ機能素材なので、タウンユースでもランでも機能を体感できる。

マルチに活躍する一枚。

■size(単位 cm)
XS (womens): 着丈:F62.5_B65.5 / 裄丈:37.5 / 身幅:46
S: 着丈:F66.5_B69.5 / 裄丈:39.5 / 身幅:49
M: 着丈:F69.5_B72.5 / 裄丈:42 / 身幅:52
L: 着丈:F72.5_B75.5 / 裄丈:44.5 / 身幅:55
XL: 着丈:F755_B78 / 裄丈:46 / 身幅:58
※モデル着用: Lサイズ/身長176cm(Turquoise_Navy)
※モデル着用: Sサイズ/身長167cm(White_Black)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! 暑い夏がやってきた。 Functional SUMMER!

暑い夏がやってきた。

気合いで乗り切る、には限界がある。
暑くても、できるだけ快適に。

吸水
速乾
UVカット
消臭
接触冷感

普段着に見えても、機能満載。

Functional SUMMER。

機能で夏を乗り切ろう。

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2025 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top