MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

Dance With Mountains

Bigfoot 120mile を終えて

written by 釘嶋 岳幸 October 12, 2015

ランナー達はアメリカ北西部、カスケード山脈の大自然の洗礼を浴び、完走率はわずか16%となった。ゴールに辿りついたランナーだけでなく、この厳しい洗礼に文句ひとつ言わず、セルフレスキューと自己責任を貫いたすべてのランナーにリスペクトと、それを支えてくれたボランティアに最大の感謝を贈りたい。

image

レース前日に撮影。この時点で天候が荒れる予報がでていた。

 

私の初めての海外レース Bigfoot 120mile は74mile、約120km地点のエイドで終りを迎えた。敗戦を語るのも、かっこ悪く、言い訳がましくも思えるのだが、このブログの性格上、「やった!よかったぞ」というシェアよりも、失敗であっても、なにか学ぶべきものがあったなら、それも人様のためにもなるかとも思うので、ここにシェアしたい。

ドロップしたエイドでのヒーター。手が震えていて、i-phoneのピントが定まらない。

ドロップしたエイドでのヒーター。手が震えていて、i-phoneのピントが定まらない。

 

焦りは判断を誤らせる

約70km地点の峠にあるエイドに入る前に、風雨が強くなってきた。エイドのテント下で、レインウエアの下に薄手のフリース、フリースキャップ、レイングラブの下の手袋をウールに変えるべきだが、それまでのセクションで複数回コースアウトをしてしまい、1時間近くロス、それを取り戻そうとする焦りから、そのままエイドを出てしまった。次のセクションは湖に沿っており、ある程度樹林帯があると勘違いしていたことも大きい。後で、地図をみると地図の色は、緑ではなく茶色の色分けになっている。海外の地図で、特に説明表記のないこの色分けがどこまで信頼できるか疑問でもあったため、色分け自体に着目していなかった。今から思えばの話だが、自分の地図はCALI TOPOという日本で言えば地形図にあたるものをダウンロードしており、ある程度信頼してよいもののはずだ。

Screen Shot 2015-10-12 at 12.40.23 AM

エイドからの登り返しをペースよく心拍あげて登っても少し寒さを感じていた。この時にすぐ岩陰でフリースを着れば、違った結果になったのかもしれない。ただ寒さよりも、これまでペースを抑えてきた、あるいはロストでペースをあげられなかった分、まだ自分の身体がよく動く。ここ半年の間の練習が間違っていなかったことに喜びさえ感じていた。よし、これなら最後まで行けると。しばらくすると急登が終わり、緩やかなアップダウンを繰り返す。北米では稜線を行く登山道は少なく、Pass(ヨーロッパではコル、日本語では峠)を縫うように、移動手段としてのトレイルがベースになっている。湖に沿っていたトレイルはセントへレンズの噴火の影響から、樹林帯がなく、湖から吹き上げる冷たい風が強く吹きつけていた。体感では風速20m 以上、時折突風が吹くと立っていられない。雨が雹(ひょう)に変わり、ウエアの上からでも当たると痛い。思わず真横から飛んでくる雹に背中を向けて風が落ち着くのを待つ。機関銃で撃たれるとこういう感覚なのか?などと有りえない事を想像をしている自分に笑ってしまった。そうこうしているとペースが上がらず、より寒さをより感じるようになる。そこへ先行していたランナーとペーサー計4人が戻ってきた。一人の女性が低体温症になり、ビビィを羽織り、青ざめている。「なにか自分が助けになることはあるか?」と聞くと、「いや、本部でモニターしているGPSスポットでSOSを出したから大丈夫」と、「それよりもお前は大丈夫か?本当に行くのか?」と真顔で聞き返された。

10/12追記 この女性も無事に下山できたそうです。

image

大会主催者からレンタルするGPS発信機。レンタルではなく、自分の発信機を持っているランナーが多かった。ランニングだけでなく、バックカントリーなど様々なアクティビティを楽しんでいる証拠。

 

インサレーションを着るタイミング

そこですぐにインサレーションを着た。暖かさは感じたが、すでに遅かったようだ。芯まで冷え切ると、なかなかすぐに温まらない。初心者でも知る山の鉄則で「寒さを感じる前に着ろ」というやつである。この時点ではまだ身体がよく動いていたので、手前のエイドへ戻るという選択肢は頭に浮かばなかった。しばらく走って標高を下げても風がおさまらない。狭い崖縁のシンングルトラックでの強風では上手く走れなくなり、歩きながら自分が顎に力入れて震えていることに気づく。肩にも力がはいる。腕が振れなくなる。そうするとなおさら走れなくなっていく。悪循環だ。先のエイドのドロップバックには、ダウンと防寒タイツも用意してあり、セントヘレンズ山の懐に入っていくことへの用意と覚悟はできていた。脚は十分残っており、時間をかけて次のエイドで身体を温めなおせば、まだ行けるという自信もあったが、ペースがあがらず、時間が刻一刻と過ぎ、その選択肢も消えた。120km地点、Cold Water Lake 、そもそも名前が寒そうである(笑)、そこのエイドにて、私の今季のロングレース最終戦を終えた。

 

レースとは言え、ソロ行動であること。

今回、自分は低体温症というよりも、身体は動いており、その1つ手前の症状ではあると思う。補給も十分回せていたので、低血糖状態でもない。ただ、山中にスタッフがいないレースを、ペーサーをつけずソロで走っており、おそらくそのセクションの28km区間にいるランナーは数名という小さな大会を走っている。これがなにかの怪我で動けなくなったと状態を想定すると、引き返したランナーと一緒に行動し、前のエイドに戻る選択肢の方が正しいと思う。

 

慣れからの油断

タイミングを誤った要因として、標高の数字からくる油断ということがある。自分のどこかに、「標高あげても1,500mだろ」という気持ちがあり、着るタイミングの判断を誤らせたと素直に思う。ワシントン州の緯度は北海道の緯度と同じ。よく北海道の2000m級は本州の3000mと同じだと表現される。主に森林限界の標高に由来しているが、このセントへレンズ山の周囲は1500mといえでも、日本の本州の2500mクラスの条件に等しい。奥多摩の三頭山ではなく、甲武信ヶ岳の稜線だと思っていい。火山活動で樹林帯のないexposed areaは一度天候が荒れれば、3000m級の八ヶ岳の稜線と同じリスクと考えていいはずだ。逆に天候がよければ、これほど開放的なトレイルはないだろう。しかも岩陵ではなく、走れるトレイルならなおさらだ。併設されている100Kmのカテゴリーは120mileの後半部分を使用し、制限時間と累積標高を見る限り、信越五岳が完走できれば走力的には問題はないはず。手軽にとは言えないが、日本からも是非参加してほしいと思う。最後にFinish地点でドロップバックの返却を待っていると、ワシントン州在住のMMAブロガー藤岡さんとお会いし、短い時間ですがお話をすることができました。ヨーロッパの華やかなレースにも憧れますが、アメリカのアットホームの雰囲気が自分には合っているような気がしているので、また是非お会いできたらと思っています。

もし、タラレバの話。2回の集団ロストと自らのミスからのコースアウトがなければ、自分はゴールできただろうかと考えてみる。シングルトラック率ほぼ100%(ダブルトラックさえない) D+8,300m 190kmを45時間で完走するには、走れる区間は走らなければならない。林道と舗装路をしっかり走るKoumi100にエントリーしていたので、脚はできていても、いざトレイルに入ると、ここは走るべきなのか、抑えて歩くべきなのか、戸惑う場面が多かった。答えとしては、壮太練で教わるように上手く切り替えて、筋肉疲労を分散して最大効率を求めていくのが良いのだと思う。まだ自分のテクニックとして身についていないと実感したりもした。

GPS操作ミスに関しては、興味のある人は限られていると思うので、備忘録としてのGarmin E-trexの実践レビューとして下記のリンクへ記しておきます。

https://drive.google.com/file/d/0B8RJcLsAyUiEU1JmaVE1cUtRWWc/view?usp=sharing

image

 

他は時系列的に写真アルバムのように載せておきます。スマホのリーダー機能で見るとさらに長文になるのでご注意を(笑)

image

Race Director の Candice Burt. 他にTAHOE 200のRDも務めており、アメリカの松井裕美さんというところか。

 

image

昔、矢追純一のUFO番組と並んで人気だったBig Foot、イエティ、サスクワッチとも呼ばれている。当時の動画や写真を現代の技術で解析すると、全てこういった被り物らしい。いや、そんなことはない!いるんだ!(ということにしておこう)

image

渋滞する人数ではないので、いきなりシングルトラックからスタート

序盤、樹齢の大きい樹林帯を走る

序盤、樹齢の大きい樹林帯を走る

自分が辿りついた、北米で初めてのエイド

image

エイドに入ってすぐ注文すると、身支度が整った頃には出来上がる。他には、アボガドと豆のサンドや、ハンバーガーもある。ハンバーガーは油がない焼き方をしており、美味しくいただいた。正直言って、日本のエイドより自分には合っている。

image

大木が土に還っていく様子。少しづつ朽ちて、土に還っていくところが蟻塚のようになっている。

image

立ち枯れているのが、1980年の火山活動時の時にあった木、低い木はその後で、幼木から育ったと思われる針葉樹

image

女性のDirectorだからだろうか、バックルもカラフル。いつかゲットするぞ。

 

帰り際に振り返ると、南から見えるセントへレンズ山、山頂付近はうっすらと雪化粧をしており、昨晩の嵐を物語っていた。それにしてもこの角度は富士山ににている。

帰り際に振り返ると、南から見えるセントへレンズ山、山頂付近はうっすらと雪化粧をしており、昨晩の嵐を物語っていた。それにしてもこの角度は富士山ににている。

 

IPA is the best recovery drink なんだそうです。

0
Facebook Twitter
previous post
4枚目のビブス
next post
頑張れ20時間台ランナー!(ハセツネに教わったこと)

You may also like

When 100miles is not far enough....

2016年7月23日

これまで、そしてこれからも

2023年5月21日

When 100miles is not far enough....

2016年8月11日

When 100miles is not far enough....

2016年8月19日

ポスト・コロナ時代を考える-2

2020年5月14日

Dragon Back Raceってなに?

2015年9月4日

報告会やります。

2018年1月18日

200マイルの彼方に..Bigfoot 200

2017年8月28日

コメントを残す Cancel Reply

釘嶋 岳幸

釘嶋 岳幸

ロードバイク、クライミング、スキー、スノーボード、SUP、ヨガ、山に遊ぶ元ウルトラトレイルランナー

第1回〜第3回 UTMF 、伝説の八ヶ岳スーパートレイル100マイル、2014 OMM JAPAN ストレートコンプリート、2016富士山麓12時間ロゲ混合準優勝、2017Bigfoot 200 Endurance Run 日本で3人目の完走となる。

Archives

  • 2025

    • September (1)
    • August (1)
    • June (1)
  • 2024

    • November (1)
    • May (1)
    • April (2)
    • January (1)
  • 2023

    • December (2)
    • October (1)
    • September (1)
    • July (3)
    • June (2)
    • May (1)
  • 2022

    • June (1)
    • April (2)
  • 2021

    • December (2)
    • July (1)
  • 2020

    • August (1)
    • May (2)
  • 2019

    • December (1)
    • August (1)
    • July (1)
  • 2018

    • November (2)
    • July (2)
    • June (1)
    • April (2)
    • January (2)
  • 2017

    • December (1)
    • October (1)
    • September (1)
    • August (1)
    • July (1)
    • May (1)
    • January (1)
  • 2016

    • December (1)
    • October (1)
    • August (2)
    • July (1)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (2)
    • March (1)
    • February (3)
    • January (1)
  • 2015

    • October (2)
    • September (3)
    • August (1)
    • July (4)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (2)
    • January (1)
  • 2014

    • December (3)
    • November (2)
    • October (3)
    • September (4)
    • August (3)
    • July (1)
    • June (1)
    • May (1)
    • April (1)
    • March (2)
    • January (2)
  • 2013

    • December (2)

Categories

  • ギアの話
  • クライミング
  • トレーニング
  • ナビゲーション競技
  • レースの話
  • ロードバイク
  • ロードランニング
  • 四方山話
  • 山を走る
  • 未分類
  • 海外のトレイル
  • 環境問題
  • 縦走、トレッキング

Hot Tag

  • #サイクルロゲ
  • #サイクルロゲイニング
  • #チクマサイクルクエスト

Me on Instagram

Coordination [MMA Cool Pile 2tone Big Tee ] "Blu Coordination

[MMA Cool Pile 2tone Big Tee ]

"Blue_White"

XS: out of stock
S: out of stock
M: in stock
L: out of stock
XL: out of stock

[MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts ]

"Gray"

XS: in stock
S: in stock
M: out of stock
L: in stock
XL: out of stock

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Coordination [MMA Border Patchwork Tee] "Turquoi Coordination

[MMA Border Patchwork Tee]

"Turquoise_Navy"

XS: out of stock
S: in stock
M: in stock
L: in stock
XL: out of stock

[MMA Big Dot 3pocket Racing Run Pants]

coming soon

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
[TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMAT [TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION]

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2023年8月2日(水)22:00

MMA Border Side Mesh Tee (TMRC exclusive)
MMA Border Patchwork Tee
MMA Cool Pile 2tone Big Tee
MMA Cool Pile Short Pants
MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts 

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

ボーダー
接触冷感パイル
COOLMAX

機能を備えた夏らしいデザインのプロダクトが揃いました。暑い夏の日を、機能の力で楽しく快適に過ごしましょう。

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! トレイルランニング、 Functional SUMMER!

トレイルランニング、ランニング、ハイクでもボーダーで楽しみたい。機能素材に「ボーダーの服」を全面転写プリントしたMMAの定番プロダクト。

素材は吸水速乾・UVカット・ストレッチ性を持つ国産機能素材で、スポーツ系素材に見られる光沢感を抑え、メッシュ状の裏面が効率よく汗を吸水する。そこに「ボーダーの服」を機能を損なわない昇華転写で全面プリント。

脇下ガゼット部分は吸水速乾機能を持つCOOLMAX®︎ メッシュで切り替え、高負荷や暑い時期のスポーツ時における通気性と快適さを向上。脇のガゼット下部にはポケットを装備し、補給などを入れることができる。

この夏最後のボーダーは、TMRC限定販売。アクティビティだけではなく、暑い夏の日の普段使いにも。

MMA Border Side Mesh Tee

■size(単位 cm)
XS (women's): 着丈:62.5 / 肩幅:42 / 身幅:44 / 袖丈:16
S: 着丈:66 / 肩幅:44 / 身幅:46.5 / 袖丈:20
M: 着丈:68.5 / 肩幅:46 / 身幅:49.5 / 袖丈:20.5
L: 着丈:71.5 / 肩幅:48 / 身幅:53 / 袖丈:21
XL: 着丈:71.5 / 肩幅:52 / 身幅:55 / 袖丈:21

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! 両手が塞がるシーンの Functional SUMMER!

両手が塞がるシーンの多い旅先や、車や飛行機の移動時で座った際にもポケットにアクセスできる多ポケットの手ブラショーツ。

大小8つのポケットはスマートフォンや財布はもちろんのこと、サングラスや文庫分、折り畳める帽子などサイズと形状のものを収納可能。収納力に加えて、履いた際のシルエットにもこだわったデザイン。

素材はタフさを兼ね備えたCORDURAと吸水速乾のCOOLMAXの機能が合体!耐摩耗性に優れ、吸水速乾機能を持ち、ストレッチ性もあるため快適な履き心地。機能素材ながら弱光沢感のある上質な質感で、カジュアルすぎないビジュアルは旅先やリゾートでも使い勝手がよい。

MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts 

■size(単位 cm)
XS:ウエスト:65-80 / ベルト幅:4 / 股上:26 / 股下:14.5 / ヒップ:104 / 裾幅:28.5
S:ウエスト:70-85 / ベルト幅:4 / 股上:27 / 股下:16 / ヒップ:108 / 裾幅:29.5
M: ウエスト:75-90 / ベルト幅:4 / 股上:28 / 股下:17.5 / ヒップ:112 / 裾幅:30.5
L: ウエスト:80-95 / ベルト幅:4 / 股上:29 / 股下:19 / ヒップ:116 / 裾幅:31.5
※モデル着用: Lサイズ/身長176cm(Navy)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
ふわふわと柔らかな質感で着心地がよい、夏の定番パイルTシャツ。パイルはもともと吸水性が高い素材だけど、さらに接触冷感とUVカット機能が心地よさをアップ。

リラックスした気分で着られるビッグTは、胸元から切り替えた2トーン。夏らしい白と青の組み合わせと、モノトーンの組み合わせは、見た目にも涼しさを感じられる。ポケットもCOOLMAXメッシュで涼しげに。

同素材で背中にメッシュポケットを備えたらくちんショーツも。部屋から街、旅先まで、これがあればOK。一度着てしまうと、やみつきになる心地よさ。

MMA Cool Pile 2tone Big Tee

■size(単位 cm)
XS (women's): 着丈:66 / 肩幅:53.5 / 身幅:57.5 / 袖丈:22
S: 着丈:70 / 肩幅:56 / 身幅:60 / 袖丈:23
M: 着丈:72 / 肩幅:58.5 / 身幅:62.5 / 袖丈:24
L: 着丈:74 / 肩幅:61 / 身幅:65 / 袖丈:25
XL: 着丈:76 / 肩幅:63.5 / 身幅:67.5 / 袖丈:26
※モデル着用: Mサイズ/身長176cm(Blue_White)

MMA Cool Pile Short Pants

XS: ウエスト:65-75 / ベルト幅:4 / 股上:25 / 股下:14.5 / ヒップ:104 / 裾周り:28.5
S: ウエスト:70-80 / ベルト幅:4 / 股上:25.5 / 股下:16 / ヒップ:108 / 裾周り:29.5
M: ウエスト:75-85 / ベルト幅:4 / 股上:26 / 股下:17.5 / ヒップ:112 / 裾周り:30.5
L: ウエスト:80-90 / ベルト幅:4 / 股上:26.5 / 股下:19 / ヒップ:116 / 裾周り:31.5
XL: ウエスト:85-95 / ベルト幅:4 / 股上:27 / 股下:21 / ヒップ:120 / 裾周り:32.5
※モデル着用: Mサイズ/身長167cm(Navy)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
MMA Border Patchwork Tee 夏の定番、ラグラ MMA Border Patchwork Tee

夏の定番、ラグランスリーブのボーダーTシャツ。

ありきたりのようで、でも、よく見てみると、色の異なる生地を交互に縫い合わせてボーダーにしている。

織りでも、プリントでもない、新しいボーダー。丁寧な仕事の成せる技。

少しゆとりのあるシルエットは、暑い夏でもリラックスした着心地。生地は吸水速乾性・UVカットを持つ機能素材なので、タウンユースでもランでも機能を体感できる。

マルチに活躍する一枚。

■size(単位 cm)
XS (womens): 着丈:F62.5_B65.5 / 裄丈:37.5 / 身幅:46
S: 着丈:F66.5_B69.5 / 裄丈:39.5 / 身幅:49
M: 着丈:F69.5_B72.5 / 裄丈:42 / 身幅:52
L: 着丈:F72.5_B75.5 / 裄丈:44.5 / 身幅:55
XL: 着丈:F755_B78 / 裄丈:46 / 身幅:58
※モデル着用: Lサイズ/身長176cm(Turquoise_Navy)
※モデル着用: Sサイズ/身長167cm(White_Black)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! 暑い夏がやってきた。 Functional SUMMER!

暑い夏がやってきた。

気合いで乗り切る、には限界がある。
暑くても、できるだけ快適に。

吸水
速乾
UVカット
消臭
接触冷感

普段着に見えても、機能満載。

Functional SUMMER。

機能で夏を乗り切ろう。

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2025 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top