2025/10/31(金)、糸魚川~国府津1日目、糸魚川→雨飾山→戸隠。
76.30km、14時間20分、D+3,521m。
糸魚川駅前に車を停めて4時15分にスタート。
糸魚川付近は海沿いを国道8号が通っていて、
波消しブロックがあり海タッチはできず。
工事中の

日本海展望台
最初はロードを約23kmで標高900mまで。
国道はほとんど歩道があり安心して進めます。
日の出がずいぶん遅くなり6時前までヘッドライト。
明るくなってくると雨飾山の上の方は少し雪で白くなっています。
雨飾山荘にはちょうど3時間で到着。

ロードの登り

雨飾山荘
登山道に入ってすぐ水が汲めるので1リットル補給。
少し進むと登山者の方を1名パス。
途中から風が強くなってきてかなり寒い。
標高1,500mあたりからは雪が出てきて、
小谷からの登山道の合流直前はシャーベット状でチェーンスパイクがほしいところでした。

水場

紅葉が素晴らしい

雪が出てきます

かなりの雪
稜線に出ると登山者の方もチラホラといて、
みなさん積雪前の最後の紅葉を楽しみに来られているよう。
山頂からはすばらしい紅葉と、妙高山方面はかなり山が白くなっているのが見えます。
ここから妙高山→妙高高原→斑尾山を抜けるルートも考えていましたが、
この週の前半に初冠雪となり、もう一つ当初から考えていた戸隠→あまとみトレイルルートに変更です。
妙高高原にはコンビニがあるのですが、戸隠には無いため、
翌日の長野駅付近まで行動食がもつようにスタートから多めに積んでいました。

雨飾山頂

白馬方面

妙高方面
雨飾高原方面に下山するとすぐに雪はなくなり暖かい。
登ってくるハイカーの方も多く、駐車場は車が何台か。
休憩所もあり一息。水を補給。
舗装路の林道を進むと右手には紅葉と、
奥の方には白馬方面が真っ白になっているのが見えます。

整備されたトレイル

登山口

紅葉の奥に雪化粧した白馬
隧道まで登り、信越五岳トレイルランニングレースでも有名な笹ヶ峰までは下ります。
未舗装の林道もけっこうあり退屈しません。ロングトレイルを楽しめる感じ。
乙見湖・笹ヶ峰ダムからはトレイルに入り、未舗装の林道をつなぎつつ黒姫山の西登山口まで。
「あまとみトレイル」の標識が新しいです。

隧道

笹ヶ峰方面

乙見湖・笹ヶ峰ダム

あまとみトレイルの道標
登山道を途中まで登り下り始めると暗くなり始めヘッドライト点灯。
古池に着くと予報通り雨が降り出しけっこう強め。
レインウェアに着替えて、牧場の脇のトレイルをしばらく進むと戸隠キャンプ場付近に到着。
1日目から雨のストックシェルター。
なるべくウェアを濡らさないようにしながら、行動食をかじりつつビバーク。