MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

地を這う

分水嶺トレイルAコースの巻 ~その2~

written by 松井 裕美 November 08, 2017

さて、前回に続き、分水嶺トレイルAコースに出場した時の話。

22780188_1522984444445494_7042380945555327844_n

 

今回のチームメイトは、前年度ソロでAコースを完走した生山パイセンを筆頭に、
生山パイセンと色んな遊びのパートナー原さん。
その2人をしっかりまとめるカズさん、そして私の計4人。

チーム名は、生山パイセンと原さんが山で色んな人とすれ違うたびに言う掛け声

『はいっ!ど~も~!』

なんとも元気なチーム名です。

 

私以外の3人は、事前に3回ほど試走をしていましたが、私は分水嶺の直前にスリーピークスがあり、
その他いろいろな都合が合わず、結局1度も試走に行けませんでした。
いろんな方々のSNSを見ていると、分水嶺に参加されているほとんどの方が、試走を行っています。

それは不安なルートを確認する意味だったり、縦走の為の体力づくりだったり、行動食を試す為だったり、ウェアやギアのテストだったり、
ただ酒を飲みたかったり・・・(笑)

理由は様々ですが、約2~3日ずーっと行動するチームメイトなので、事前に試走ができるならしておいた方が良いと思います。
(初めて分水嶺に参加した前回は、チームメイトと1回だけですが試走をしました)

私の場合は前文に記載した通り、チームの試走に全く参加することはできませんでしたが、
以前Bコースに出場していたことや、別の機会にAコースで通過する山々へ行ったことがあったため、ルートに関してはあまり不安が無く、
あとは自分の走力とチームにうまくなじめるか?でしたが、チームになじめるかどうかについては、試走に参加できなかった時点で

「絶対文句言いません!」

と、誓っていましたし(笑)、そもそも、私以外のメンバーは最高な方々だったので、なんにも心配がなく、どちらかというと、私の気性の荒さでチームメイトに迷惑をかけないようにと
私の夫、SUNDAYの石川さん、道がまっすぐの小山田さん、などなど身近な人であればあるほど周りが心配しておりました。。。スミマセン。

 

試走が出来なかっただけでなく、事前の準備はそんなに満足するような準備はできませんでした。

前回分水嶺に出場した際に、動き続ける体力が不足していたこと、そして重たい荷物を背負い続けることが出来ずスピードが出なかったことを反省し、
スリーピークスのコース整備や東京への出張時など、重たい荷物を背負う訓練を普段の生活に取り入れ、
走ることだけでなく歩くことも、スピードではなく、長い時間動き続けることを目的に、満足とは言えないけれど空いた時間を利用して行うという感じでした。

 

さて、いよいよ当日。

2017年の分水嶺トレイルは7月15日~17日に開催されました。

前回のブログにも書きましたが、分水嶺トレイルは毎年『海の日』がある3連休に開催されます。

 

既に15日0時にBコースの方々が青梅鉄道公園をスタート。

我々Aコースは15日11時のスタートとなる為、スタート会場である、山梨県丹波山(たばやま)村へ。

ここ、私が住んでいる山梨県なのですが、県庁所在地の甲府からはかなり遠い場所にありまして、

いろんな山を回り込まなければならないので、甲府から約2時間程度かかります。

前回同様、うちの夫と娘が会場まで車で送迎&出発時の応援をしてくれました。

実にありがたい。

会場まで家族が送ってくれなければ、公共の交通機関で雲取山登山口のある「鴨沢」まで行かねばならず、
それは都内に住んでいる方が移動するよりずっと困難なのです。

7月15日は快晴。
もう、快晴すぎて、太陽の光がジリジリと肌を刺す、真夏のような暑さでした。

丹波山村について、休む間もなく装備チェック。
ほぼすべての持ち物のチェックが行われます。
装備チェック担当の方に、1点1点目の前に出してチェックをしていただきます。

せっかく家できれいにパッキングしてきても、この装備チェックでザックの中身をほぼ出すので、パッキングのやり直し。

これも、選手の安全を思ってこそのことで、むしろこんなに細かくチェックしてくれることが、ありがたいことです。
普段のトレランレースと違うのは、必携品に「三角巾」と「ツェルト」が含まれているところでしょうか?

22688816_1522984527778819_7568903972122430275_n
参加者全員で主催者代表の武田さんから注意事項を聞き、
集合写真を撮った後、いよいよ出発です。

22688318_1522984471112158_8115031226820794219_n

15日 11:00
丹波山村鴨沢の雲取山登山口からAコースソロ、チーム一斉にスタートです。

ここからまずは、第一関門の雁坂峠まで、気を抜かず、大きな休憩もせず、ひたすら動き続けることを要求されます。
雁坂峠の関門は16日の午前1:30。コースタイムだと15時間半程度。
本来は1:00が関門でしたが、途中が土砂崩れで大きく迂回が必要な箇所があり、関門が30分延長されました。
とはいっても、スタートの鴨沢から雁坂峠までコースタイム通りに歩いていたら、完全にタイムオーバーになってしまいます。
今回、チームリーダーの生山パイセンが事前に計画表を作成してくださり、おおよそその計画に沿って行動することになります。

 

15日 14:20 雲取山山頂到着。
灼熱の雲取山登山道をひたすら上り、ようやく到着すると、山頂には同じく分水嶺に参加している方々が沢山。
Aコースの方、Bコースの方合わせて20名近くは山頂で休憩をしていました。

22687989_1522986881111917_8449830947143919092_n
予定は14:40だったので、ほんの少しですが、前倒しで到着。
暑さにより、体力消耗も思っていた以上だったので、ここで少し座って休憩。
ここから、将監峠までは、ほぼ横移動の為、早歩き~小走り程度のスピードで距離をどんどん稼いでいかねばなりません。
将監峠は忘れもしない、前回出場した時にリタイアした場所です。

前回は雲取山避難小屋を出発した時刻は19:30。
真っ暗の中、恐々と進んだ木の橋も、日中通れば怖いけどそんなに怖くないような・・・
あまり標高差は無いけれど、細かいアップダウンを繰り返し、ただひたすら黙々と進みます。

暑い、とにかく蒸し暑い。

水場は将監小屋まで無いからあんまり飲んじゃダメ・・・
わかってるけど、のどが渇いて飲んでしまう。

3リットル背負った水も、あっという間に少なくなり、次第に水が足りるのか?という不安の方が大きくなってくる。

日が落ちてくれば・・・いや、この暑さだと夜になっても蒸し暑いままなのかもしれない・・・
それより、暗くなる前に将監峠にたどり着きたい・・・
距離は20kmあるかないかぐらいなのに、その高低差なのか、暑さなのか、とにかく水が足りるかどうか・・・それが生命線ともいえる状況でした。

 

将監峠手前に1か所湧水があるのですが、湧いているかどうかは行ってみないと分からないというような状況。

水が湧いていますように・・・祈るような気持ちで進みます。

 

湧いてた!
本当にみずたまり程度の水場。
普段ならここの水飲まないかもしれない・・・(笑)
でも今ならどんな水でも欲しい!
もうすぐ将監峠で、将監小屋まで下りればジャブジャブ水が取れることはわかっていましたが、
そこまで我慢できない私は、ここで枯れ葉舞い散る湧水を確保し、パワーをもらいました。

22789216_1522987727778499_2459605158836754860_n

15日18:00頃
目指していた将監峠に到着します。

予定では19:00到着目標だったので、
約1時間前倒しで到着できたことにより、日の入り前に夕飯を食べられることがとっても嬉しかったです。

それになにより、前回はここでリタイアとなった場所。

ここにたどり着き、そしてまだ進めることが本当にうれしかったです。

 

分水嶺に出場する人は、座ってゆっくりご飯を食べることはほとんどなく、
歩きながら食べるのが主流。
なので、調理時間も食事時間も行動し続けるために削るというのがセオリーです。

が。。。

 

前文に記載した通り、私は食事がもっとも大事なもので。。。
せっかくの食事を歩きながら・・・とか、冷たい物を食べるとかが、本当に嫌で、絶対に温かい物を座って食べたいんだ!!!
とお願い(ワガママ)し、希望通り温かいご飯を食べました。
メニューは「ヴィバークレーション 海苔茶漬け味」。

22815093_1522986891111916_6245248930393777476_n
疲れた体を癒したかったので、胃に優しいヴィバークレーションと、塩分補給で持ち歩いていた「うめぼし」、行動食の「チータラ」を入れタンパク質をプラスしたお夕飯です。

エマージェンシーシートを広げ、その上に座りながら味わっていると
同じ分水嶺に出ていたメンバーから
「なんかピクニックみたいねー楽しそうだねー」
なんて声をかけていただきました。

22780324_1522987654445173_2264119110347656493_n

 

約30分ここで休憩。
ご飯はおいしかったけど、完全に魂は抜けてます(笑)

日が落ちてくる前にライトの準備などをして、雁坂峠関門突破を目指し、再スタートです。

 

暗闇の中歩き続け、笠取山を越えていきます。
今回、笠取山を巻いても超えてもよかったのですが、
我々のチームは超えることを選択。

15日 21:20 笠取山山頂到着。

22730237_1522986894445249_53816797211866041_n
巻いた方がらくだったのか、超えた方が楽だったのか・・・それはわかりませんが、
意外としつこい登りと下りに足を取られ、ヘロヘロです。

そのまま休まず雁坂峠へ。

月の光に照らされ、暗闇の先にどーーーーんと見える山・・・
あれは何?まさかあれを登るわけじゃないよね・・・
嘘だと言って・・・
あれじゃないと言って・・・

ああ、、、やっぱりこの山登るのね・・・
割と古札山までがしつこかった・・・

 

16日 0:05雁坂峠<第一関門>到着
ヒーヒー言いながら登り、ようやく到着したころには、日付が変わっていました。
関門は午前1時30分だったので、少し余裕をもって関門をクリアでき素直に安堵・・・

それにしてもこんなところにもスタッフさんはいらっしゃって、我々参加者を温かく迎えてくれました。

22687978_1522987027778569_1358337823476937122_n

ボードに到着時刻、出発時刻を記載します。

雁坂峠でビバークしている方、その先の雁坂嶺にてビバークをしているチームがとても多かったです。
確かに私も休みたかった・・・
が。。。しかし・・・
我々のチームは今後の予定に余裕を持てるようにと、もう少し進んでから休むことに。

私は、今回の分水嶺Aコースの中で、
この雁坂峠~甲武信小屋までの区間が唯一歩いたことがなく、わからない区間でした。
なので、リーダーが言う、頑張って甲武信小屋まで行こう!
という提案に「わかりました!」と言ったわけですが、甲武信小屋手前にある山がほんと・・・ほんと・・・
ほんと・・・ほんとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉにきつかった・・・・

破風山

東破風山と西破風山に分かれるこの山。

22688729_1522987021111903_167015265098254602_n

壁かよ・・・っていう上り坂を、登ったかと思えば、どこに足置けばいいんだよ・・・っていう石がゴロゴロした、石だらけの下り。
これが日中ならまだしも、時刻はすでに午前2時。
丑三つ時です。

分水嶺を応援に来てくださった方に、エールをもらうも・・・
もう石じゃなくて、平らな道を歩きたい・・・
土の上を歩きたい・・・

22788944_1522987647778507_3421915860251163736_n写真を撮ってくれるというので、頑張って笑顔・・・。
歩くのは嫌じゃないんだけど、石が凄すぎて、もう途中からお尻で滑り降りたりして。。。
転ぶし、足引っ掛かるし、滑るし、石ばっかりだし、眠いし、眠くてたまらないし、ほんと眠いし・・・

破風山をクリアするのに、全精力を使い果たし、目標の甲武信小屋まで行く力はすでになく、
破風山避難小屋にてビバークすることに・・・

16日 3:00頃 破風山避難小屋到着
すでに避難小屋は大勢の人でごった返し、人が入れるスペースが無かった為、私は避難小屋の外にツェルトを張って4時まで仮眠。

今回初めての仮眠。
ビバークだし、野営だし、標高2000mあるし、深夜だし・・
でもそんなこと気にしてられないぐらい眠い(笑)
文字通り倒れるように寝ました。
次の出発は4時30分予定。
それまで1時間半も休めることが本当にありがたい。
まさか1時間半も休めると思っていなかったので、横になれる喜びを噛みしめながら、ツェルトの中で、エマージェンシーシートにくるまり、眠りに落ちました。

勿論寝袋なんて持ってません。
7月とはいえ、標高2000m越えのところでのビバーク。
やっぱり寒いです。
フリース、レインウェア、エマージェンシーシートの組み合わせでは寒かった・・・
マットがあればもっと快適だったと思いますが、装備から削ってしまったので持っていず・・・でもあまりに快適だったら、きっと寝過ごしてしまうので、寒くてすぐに目が覚めるぐらいが丁度いいんだなと思いました。

 

ということで、2日目の様子はまた次回・・・

続く・・・

0
Facebook Twitter
previous post
分水嶺トレイルAコースの巻 ~その1~
next post
6回目の大会がやってきます

You may also like

菊嶋啓さんと私

2013年12月24日

HOC!瑞牆山へ行く。

2015年8月7日

大会1日目の、その1

2015年6月18日

スーパースター

2014年1月8日

大会を終えて・・・

2015年6月15日

貴婦人ダケノススメ①

2015年4月8日

スリーピークス雪かきボランティア募集のおしらせ

2014年3月11日

感謝の気持ちを込めて、心の声を吐き出すと

2014年6月19日

雑魚キャラですが・・・

2013年12月12日

想いを繋ぐ

2016年3月12日

コメントを残す Cancel Reply

松井 裕美

松井 裕美

「スリーピークス八ヶ岳トレイル」事務局

主婦で母で会社員で個人雇用主で・・・自分でも何屋かわからない、おっちょこちょいの暴れん坊。
山梨県北杜市で開催した「スリーピークス八ヶ岳トレイル」の事務局であり言いだしっぺ。
ランナーじゃない、政治家じゃない、金持ちじゃない、一般の主婦がトレイルレースを開催する為に 七転八倒する様子をメインにお届けします。ちょっとだけトレイルランナー。

Archives

  • 2019

    • May (1)
    • April (1)
    • February (1)
  • 2018

    • December (1)
    • October (2)
    • June (1)
    • May (3)
    • April (2)
  • 2017

    • November (1)
    • October (2)
    • March (1)
    • February (1)
  • 2016

    • September (2)
    • August (1)
    • July (3)
    • May (1)
    • March (1)
    • February (2)
    • January (2)
  • 2015

    • December (2)
    • November (1)
    • October (7)
    • September (4)
    • August (2)
    • July (5)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (2)
    • March (2)
    • February (1)
  • 2014

    • December (1)
    • October (4)
    • September (2)
    • June (1)
    • May (2)
    • April (1)
    • March (3)
    • February (6)
    • January (6)
  • 2013

    • December (6)

Categories

  • 3peaks
  • TRAIL GINGER
  • サポート日記
  • ダイアリー Diary
  • トレイルランニング TrailRunning
  • レース Race
  • 出場した大会
  • 地図読み登山
  • 大会開催について
  • 山梨のトレイルについて
  • 未分類

Me on Instagram

Coordination [MMA Cool Pile 2tone Big Tee ] "Blu Coordination

[MMA Cool Pile 2tone Big Tee ]

"Blue_White"

XS: out of stock
S: out of stock
M: in stock
L: out of stock
XL: out of stock

[MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts ]

"Gray"

XS: in stock
S: in stock
M: out of stock
L: in stock
XL: out of stock

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Coordination [MMA Border Patchwork Tee] "Turquoi Coordination

[MMA Border Patchwork Tee]

"Turquoise_Navy"

XS: out of stock
S: in stock
M: in stock
L: in stock
XL: out of stock

[MMA Big Dot 3pocket Racing Run Pants]

coming soon

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
[TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMAT [TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION]

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2023年8月2日(水)22:00

MMA Border Side Mesh Tee (TMRC exclusive)
MMA Border Patchwork Tee
MMA Cool Pile 2tone Big Tee
MMA Cool Pile Short Pants
MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts 

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

ボーダー
接触冷感パイル
COOLMAX

機能を備えた夏らしいデザインのプロダクトが揃いました。暑い夏の日を、機能の力で楽しく快適に過ごしましょう。

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! トレイルランニング、 Functional SUMMER!

トレイルランニング、ランニング、ハイクでもボーダーで楽しみたい。機能素材に「ボーダーの服」を全面転写プリントしたMMAの定番プロダクト。

素材は吸水速乾・UVカット・ストレッチ性を持つ国産機能素材で、スポーツ系素材に見られる光沢感を抑え、メッシュ状の裏面が効率よく汗を吸水する。そこに「ボーダーの服」を機能を損なわない昇華転写で全面プリント。

脇下ガゼット部分は吸水速乾機能を持つCOOLMAX®︎ メッシュで切り替え、高負荷や暑い時期のスポーツ時における通気性と快適さを向上。脇のガゼット下部にはポケットを装備し、補給などを入れることができる。

この夏最後のボーダーは、TMRC限定販売。アクティビティだけではなく、暑い夏の日の普段使いにも。

MMA Border Side Mesh Tee

■size(単位 cm)
XS (women's): 着丈:62.5 / 肩幅:42 / 身幅:44 / 袖丈:16
S: 着丈:66 / 肩幅:44 / 身幅:46.5 / 袖丈:20
M: 着丈:68.5 / 肩幅:46 / 身幅:49.5 / 袖丈:20.5
L: 着丈:71.5 / 肩幅:48 / 身幅:53 / 袖丈:21
XL: 着丈:71.5 / 肩幅:52 / 身幅:55 / 袖丈:21

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! 両手が塞がるシーンの Functional SUMMER!

両手が塞がるシーンの多い旅先や、車や飛行機の移動時で座った際にもポケットにアクセスできる多ポケットの手ブラショーツ。

大小8つのポケットはスマートフォンや財布はもちろんのこと、サングラスや文庫分、折り畳める帽子などサイズと形状のものを収納可能。収納力に加えて、履いた際のシルエットにもこだわったデザイン。

素材はタフさを兼ね備えたCORDURAと吸水速乾のCOOLMAXの機能が合体!耐摩耗性に優れ、吸水速乾機能を持ち、ストレッチ性もあるため快適な履き心地。機能素材ながら弱光沢感のある上質な質感で、カジュアルすぎないビジュアルは旅先やリゾートでも使い勝手がよい。

MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts 

■size(単位 cm)
XS:ウエスト:65-80 / ベルト幅:4 / 股上:26 / 股下:14.5 / ヒップ:104 / 裾幅:28.5
S:ウエスト:70-85 / ベルト幅:4 / 股上:27 / 股下:16 / ヒップ:108 / 裾幅:29.5
M: ウエスト:75-90 / ベルト幅:4 / 股上:28 / 股下:17.5 / ヒップ:112 / 裾幅:30.5
L: ウエスト:80-95 / ベルト幅:4 / 股上:29 / 股下:19 / ヒップ:116 / 裾幅:31.5
※モデル着用: Lサイズ/身長176cm(Navy)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
ふわふわと柔らかな質感で着心地がよい、夏の定番パイルTシャツ。パイルはもともと吸水性が高い素材だけど、さらに接触冷感とUVカット機能が心地よさをアップ。

リラックスした気分で着られるビッグTは、胸元から切り替えた2トーン。夏らしい白と青の組み合わせと、モノトーンの組み合わせは、見た目にも涼しさを感じられる。ポケットもCOOLMAXメッシュで涼しげに。

同素材で背中にメッシュポケットを備えたらくちんショーツも。部屋から街、旅先まで、これがあればOK。一度着てしまうと、やみつきになる心地よさ。

MMA Cool Pile 2tone Big Tee

■size(単位 cm)
XS (women's): 着丈:66 / 肩幅:53.5 / 身幅:57.5 / 袖丈:22
S: 着丈:70 / 肩幅:56 / 身幅:60 / 袖丈:23
M: 着丈:72 / 肩幅:58.5 / 身幅:62.5 / 袖丈:24
L: 着丈:74 / 肩幅:61 / 身幅:65 / 袖丈:25
XL: 着丈:76 / 肩幅:63.5 / 身幅:67.5 / 袖丈:26
※モデル着用: Mサイズ/身長176cm(Blue_White)

MMA Cool Pile Short Pants

XS: ウエスト:65-75 / ベルト幅:4 / 股上:25 / 股下:14.5 / ヒップ:104 / 裾周り:28.5
S: ウエスト:70-80 / ベルト幅:4 / 股上:25.5 / 股下:16 / ヒップ:108 / 裾周り:29.5
M: ウエスト:75-85 / ベルト幅:4 / 股上:26 / 股下:17.5 / ヒップ:112 / 裾周り:30.5
L: ウエスト:80-90 / ベルト幅:4 / 股上:26.5 / 股下:19 / ヒップ:116 / 裾周り:31.5
XL: ウエスト:85-95 / ベルト幅:4 / 股上:27 / 股下:21 / ヒップ:120 / 裾周り:32.5
※モデル着用: Mサイズ/身長167cm(Navy)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
MMA Border Patchwork Tee 夏の定番、ラグラ MMA Border Patchwork Tee

夏の定番、ラグランスリーブのボーダーTシャツ。

ありきたりのようで、でも、よく見てみると、色の異なる生地を交互に縫い合わせてボーダーにしている。

織りでも、プリントでもない、新しいボーダー。丁寧な仕事の成せる技。

少しゆとりのあるシルエットは、暑い夏でもリラックスした着心地。生地は吸水速乾性・UVカットを持つ機能素材なので、タウンユースでもランでも機能を体感できる。

マルチに活躍する一枚。

■size(単位 cm)
XS (womens): 着丈:F62.5_B65.5 / 裄丈:37.5 / 身幅:46
S: 着丈:F66.5_B69.5 / 裄丈:39.5 / 身幅:49
M: 着丈:F69.5_B72.5 / 裄丈:42 / 身幅:52
L: 着丈:F72.5_B75.5 / 裄丈:44.5 / 身幅:55
XL: 着丈:F755_B78 / 裄丈:46 / 身幅:58
※モデル着用: Lサイズ/身長176cm(Turquoise_Navy)
※モデル着用: Sサイズ/身長167cm(White_Black)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! 暑い夏がやってきた。 Functional SUMMER!

暑い夏がやってきた。

気合いで乗り切る、には限界がある。
暑くても、できるだけ快適に。

吸水
速乾
UVカット
消臭
接触冷感

普段着に見えても、機能満載。

Functional SUMMER。

機能で夏を乗り切ろう。

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2025 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top